カテゴリー: 日々の暮らし

  • 23年間、不安なく過ごせた隣人...

    23年間、不安なく過ごせた隣人...

    今日も寒かったです。

    ほとんど家の中で一日を過ごしました。

    一度だけ、ポストの郵便物を見に外に出たとき、、

     

    以前、隣の外国人家族が引っ越してきた話や町内の役を飛ばす話を書きましたが、

    その反対の隣の年配夫婦の奥さんが、回覧板を持って来た時の話です。

    年2回の町内で行われる掃除のときは、さすがに近所の人達や隣の年配の奥さんと世間話をしますが、、

    コロナで行事が中止になり、話す機会がなかった。

    回覧板を機に外国人の町内の役を飛ばすという事を、伝えようと話をしました。

    奥さんは、険しい顔をしました。

    なんでも3月頃には、引っ越しをするとか。

    隣人は選べない

    引っ越しするので売却をする。と驚きました。

    新しい隣にどんな人が来るか、私が選べるわけないので、ちょっと不安が募ります。

    今回の外国人家族のこともありますし...

     

    どんな人でもうまくやっていかないといけないのです。

    お隣は、まぁまぁの大きな家です。

    うちの倍くらいの大きさで、歳を取ってきて、もし一人になったら怖くて住めないので

    交通の便利が良く、狭いマンションに引っ越すと。色々考えてみえる様で、、

    終活なんでしょうか?

    そのマンションは前から持っていて、人に貸していたようです。

    2,3年前から家の中の物を片づけたをしていたそうです。

    住めば都で、旦那さんが庭いじりが好きで、マンションに行けばできなくなるので

    引き延ばしていたらしく、エンディングノートやらも書いたとか。

    私にはピンときませんが、勉強になります。

    挨拶

    私はここに来て23年経ちますが、隣人というのは、あまり話さなくても

    人柄が、一番重要だと思います。

    隣の人は、歳が離れていることもあり、あまり話しませんでしたが、顔を見れば会釈だけはする、嫌味がない安心感のある人です。

    挨拶は声を出さなくても会釈を必ず、すること。息子にも言ってます。

    当たり前ですが、、、会釈をされれば悪い気はしません。

    当たり前のことが、できる人ばかりではありませんよね。

    寂しくなってしまいますが、周りは年配の人が多いので、環境が変わりつつあるのです。

    今度は、私が年配夫婦のように新しい隣人と接しなければなりません。

    それに終活、身の回りの生前整理を考えるのは

    私も、遠い将来ではないようです。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 男42歳、大厄の恐ろしさ...

    男42歳、大厄の恐ろしさ...

    今日も天気は晴れ。

    ずーといい天気が続いてますが、やはり寒い。

    エアコンの暖房をつけていますが最近、室外機の音がうるさいのに気づきました。

    ググってみると、年数が経っていて劣化もしくは、掃除をする。と書いてます。

    確かに、10年は経っている。

    室外機は掃除したことがない、隣の目もあるので一度チェックをしてみます。

     

    本題は、

    知人の旦那さんが42歳で亡くなっていた

    偶然、前に住んでいた同じマンションの知人と、15年ぶりにスーパーで会いました。

    私の肩に誰かが?ポン!と。誰だか分かりません。

    名前を聞いて、あぁ!と、やっと分かったのです。

    お互い、マスクをしているので普通だったら分からないのですが。

    私は、夫と一緒、、知人は分かったと言います。

    マスクをしてなかったら、いくら私でも分かりますよ...(笑)

     

    23年前私が引っ越し、その後2、3回会った以来、音信不通でした。

    仲良く子供たちと遊んでもらいました。

    色々、昔話をしていたら旦那さんが7年前、突然死したというのです。

    42歳で亡くなったと、なんてこと!もうビックリです!.今生きてみえたら49歳。

    ハス

    旦那さんの顔が目に浮かんできて、優しい人だった記憶があります。

    私の頭の中の、当時の旦那さんは5歳年下なので26歳の若い青年という顔です。

    42歳で亡くなったとはいえ、

    私が知っている旦那さんは26歳のまま、時間が止まっているのです。

    悲しいです。

    残された知人、息子さんはどんなに辛かったでしょうか、悔やまれます。

    大厄の恐ろしさ

    男性の42歳は厄年(大厄)と言いますが、私のいとこも41歳で亡くなってます。

    いとこも朝起こしに行ったら亡くなってました、突然死です。

    前厄、本厄、後厄は気をつけた方がいいのです。

    なんでも男性は、40歳ころにカラダの変調がおきる時期とあります。

    働き盛りの要因も関係してるのでしょうか。

    女性も33歳(大厄)さんざんと言われていますが、私は32歳の時、婦人病(チョコレート脳腫)の手術をしています。

    自分に降りかからず、身内に悪い事があるとか、、とも聞きます。

    信じたくはないですが、私の姉が33歳の時、母は57歳で亡くなりました。

    57歳でも若いですが、42歳は悔やんでも悔やみきれないです。

    知人の息子さんは、結婚して子供さんがもういるとかで、孫ちゃんの顔が

    見たかっただろうに、辛いですね。

    知人はまだ若いので、いい人がいるようで、良かったです。

    寿命は誰にもわからない、生きてるうち楽しむのが勝ち。と、つくづく思うのです。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 町内自治会で隣の家を飛ばす理由...

    町内自治会で隣の家を飛ばす理由...

    予報どおりの寒波がきてます、お昼過ぎから風が強く雪が舞って寒いです。

    こんな時は、カラダを温めに行こうと、、

    今年初めて岩盤浴に行ってきました。

    年末挟んでの3週間ぶりです。

    閉店のお知らせがきまして、ビックリ!メールでした。

    従業員の方が、もしかしてオーナーが代わるだけで継続するかも、

    との話でした。

    しかし、コロナなので決めかねているようです。

     

    コロナ影響で、お店を畳む人が多いと思えば、これから起業する人が

    いるのは現実。

    ある意味、起業は業種によってはチャンスなのでしょうか?

    行動岩盤浴店に掛かっている今日の言葉

     

     

    本題は、

     

    隣の家族は外国人

    以前にも書いたが、去年の8月に引っ越してきた外国人家族。

    未だに奥さんと顔を見ても、話したことがありません。

    外国人

    去年は、私が町内の役をして今年3月で任期が終わります。

    順番でいくと、次は隣の外国人家族です。

    ひとつ問題が。

    役をやってもらえますか?と聞きに行くと、

    ダンナさん、奥さん、成人している娘さん2人がいますが、

    娘さんしか流暢な日本語が話せない。と、

    ひとりの娘さんに言われました。

    たぶん2人とも日本で育ったのか?

    お母さんは、日本語がほとんど話せないので町内の役はできないと。

    今年の人の名前を書いて提出をするので、期限が迫ってきてます。

    しょうがない、な、と。

    飛ばして次の人にと思いきや、勝手に私が決めたら何を言われるか分かりません。

    私より長く住んでいる町内のボスといわれる人に聞きに行きました。

    簡単に、「飛ばせばいいんじゃない?」と言われました。

    次の人は、OKしてくれるでしょうか?

    取り敢えず、聞きに行きました。

    この方は、外国人家族より早めに越して来てます。

    若い夫婦ですが、一つ返事でOKしてくれました。

     

    今年はコロナ禍でお祭りの行事がほとんどなく、町内の人達と話す機会がなかった。

    みんなが納得してくれたらいいのですが、中にはそう思わない人もいるかも?

    決める期限が迫ってきているので、一軒一軒聞けませんがOKしてくれたので

    良かったです。

    まぁ、町内のボスがいいというなら、外国人家族は飛ばしますが。

    話せないならしょうがないですし、今回は飛ばしても10年に1度しか回ってきませんから。

    次、回ってきたらその頃には、ご近所付き合いもできていて

    やってもらえることを期待します。

    こんな事をいったら軽薄そうに思うかもしれないですが、去年はコロナで行事がほとんど潰れたので、私的には楽でした。

    今年もどうなることやらですが、コロナが早く終息することを願ってます。

    コロナ渦で町内の人付き合いも、希薄になってきていますね。

    この家族の不思議に思う事が、一つあります。

    8月の暑い時期に引っ越してきて、真冬の今まで

    一度も、窓を開けたことがなく、すべての雨戸を締めっきりにしてます。

    日本語が話せない奥さんが、警戒しているのか分かりませんが...

    お隣を見守っていきたいと思います。

    大きなお世話ですね (笑)

  • 更年期で汗がでる...

    更年期で汗がでる...

    今日の天気は、曇りで気分も晴れないです。

    休みが続いたので、カラダもなまってますよ。

    今日から夫と息子は仕事ですが、

    私は、取り敢えず2ケ月間、次のアルバイトまでお休みです。

     

    今まで細かい所の掃除ができなかったので、お風呂掃除を始めたところ

    急に、カラダが熱くなりました(>_<)

    えぇ、また変な汗が!ホットフラッシュ?たまに出ます。

    まだまだ更年期か?いつまで続くのか分からないですが。。

    更年期

    命の母、4錠を飲みました

    最近なくなったのですが、緊張すると胸がバクバクしたり、、、

    カラダも熱くなり汗が出るのは、女性ホルモンが関係しているのに間違いない。

    漢方が入っているので、毎日飲んだ方がいいのよね。

    正直、

    症状が出たときしか飲まないので、効き目が今のところあるような、ないような。。

    やっぱり飲まないより、飲んだ方がいいですね。

    命の母

    252錠(21日分)

    昔、母ものぼせると言ってたことを思いだしました。

    この歳になって自分もお世話になるとは思わなかった。

    母も飲んでいた命の母。

    去年のアルバイトで二つ年下の人が、私と同じ症状で同じ薬を飲んでいると、

    この薬に頼っている人が多いのでしょうか?

    とりあえず、飲もう。

    面白い口コミ

    命の母Aは、精神的に不安定だった人が、飲み続けたら解消したとか。

    それはそれでよくて、

    欲をいえば錠剤のピンクのコーティングを天然の色素にしてほしい、とあります。

    面白いなぁ~と、色々な意見がありますね。

    女性の薬だから、私はピンクの方がいいと思いますが、、(笑)

     

    命の母ホワイトは、若い生理がまだある人にいいようです。

    生理前後のイライラ、ヒステリックに効くそうです。

    錠剤の色は、ホワイトです(笑)

    最後に

    更年期って仕事をバリバリ、自分の好きなことをしている人は、それに集中しているので、知らずに終わっていると聞いたことがあります。

    性格も関係してるとか。

    楽天的な人はなりにくい。

    私は、少し天然が入っていると夫に言われるので大丈夫かな?

    一晩寝れば、イヤな事も直ぐ忘れるというのが自慢ですが、、、

    好きな岩盤浴は、ストレス解消できるので更年期にいいのです。

    閉店になるので、行ける時に行きたいと思います。

     

    やっぱりカラダを温めるのが一番いいようです。

    温活ですね。

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

     

     

     

    【第2類医薬品】■ポスト投函■[小林製薬]女性保健薬 命の母A 84錠【2個セット】

  • 姑との時間が辛い...

    姑との時間が辛い...

     

    今日は、曇りで空がどんよりとして寒かった。

    姑の家に行く予定になっており、ランチと買い物です。

    夫も寒くてなかなか腰が重く、お昼ギリギリに出掛けました。

     

    姑の家は車で20分くらいの所で一人暮らしをしています。

    姑の家に着き家に上がり、ひと話しをするのですが、、

    いつも同じ話から始まり、わたし的に気分が悪く出掛けるのです。

    姑の猫の話

    近所に姑と同じくらいのお婆さんが、野良猫に餌をやるから

    自分の家にも猫がウロウロし、糞をするので困っているというのです。

    姑は、猫が好きではないからです。

    猫嫌いの姑との会話が一番辛いです。

     

    私と夫は猫好きなので、姑の話は共感できない、

    できないどころか夫は、姑に我慢しろ!というのですが、私は何とも言えないのです。

    以前、100均で猫よけシート(トゲトゲした)を何個か買って、猫が通りそうな場所に

    置いているのです。

    トゲトゲ

    私から見れば、猫除けシートは罠を仕掛けているようにしか思えませんが(>_<)

    私達が猫を飼っているのに、平気で猫のイヤなことをいう姑に対して

    私の本音は、怒りを覚えますが、毎度のことで慣れてしまった自分もいます。

     

    慣れたとはいえ、

    これからお昼を食べに行くのに、こんな気分で出かけるのは猫の話が頭から離れず

    帰るまで尾を引きます。

     

    確かに、餌付けをする猫オバサンは全国でもテレビで観たりしますが、

    餌付け禁止という法令はないから仕方ないのです。

     

    姑の気持ちも少しは分かる。

    餌付けはいい事ではないけど、お婆さんの気持ちも

    分からないでもないのです。

     

    毎回会うたび、いつも思うことは

    私は猫が好き。

    将来同居した場合、猫問題が課題になるのかと...

    あまり考えたくないですが、飼うのをやめればいい。と言うに決まってますが。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 重曹の効果は

    重曹の効果は

     

    昨日で終わったアルバイト。

    疲れが溜まっていたのか、電池が切れたおもちゃのように、一回も起きずたくさん寝ました。

    ほっとしたけど、これからは無職。

    来年の2月までは仕事がないので、岩盤浴や内職をする日々を送ることになるのです。

    色々、

    考えたいと思います。

     

     

     

    本題は、

    夫が会社から貰ってきた重曹ちゃん。

    掃除に重宝するとか、知っていたけど買ったことがなかった。

    試してみました。

     

    年末、掃除をしなければ。

    今一番気になるところは、キッチン。

     

    重曹でシンクを掃除

    重曹は、環境や人にやさしい。

    重曹

    油汚れを分解してシンク洗いも、いいようです。

    濁っているシンクに、粉をふりかけスポンジでこすりながら。

    シンクはマメに掃除をしないとすぐに、カビの汚れやニオイも気になります。

    蛇口もピカピカ。

    排水口や蓋はカビやぬめりがあって気持ちが悪かった。

    汚いスポンジは、お見せできませんが相当の汚れがひどく捨てました。

    しかし、水の流れが良く感じます。

    多分、排水溝にたっぷりふりかけ一日置けば、ニオイがひどい場合解消できそうです。

     

    今回これが限界ですが、満足です。

    重曹の効果

    1.キッチン、浴槽の湯アカ、フローリングの汚れにいい。

    2.洗面所、浴室、ベランダの排水溝にふりかけ、水に流すだけでよい。

    3.下駄箱、冷蔵庫に入れて(カップ)おくだけで消臭効果がある。

     

    こんなに優れものだと知らなかった、重曹。

    掃除をすると気持ちがいいので、少しずつ試したいと思います。

     

    なんでもいいのは、まな板って細かい傷があります。

    ふりかけて20分置くと傷に入り込んで汚れを分解させてくれるんですって。。

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 熱田神宮のパワースポット

    熱田神宮のパワースポット

     

    今日は、風もなく穏やかな陽気でした。
    夫とバスで熱田神宮にお参りしながら、健康のためブラブラ散歩しました。
    七五三で賑わっていました。
    今日、歩いたのは12609歩です。

    熱田神宮パワーを紹介します。

    熱田神宮

    熱田神宮は、三種の神器のひとつ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られる、1900年の歴史を持つ神宮。

    熱田神宮

    ご神木パワー

    大楠は樹齢1000年以上、高さは20mもあり見上げるとかなりの迫力があります。
    神宮に来ると、まずはこのご神木に誘われるようにたどり着きました。
    みんな手をかざしたり、お参りしたりパワーを秘めているご神木。
    弘法大師(空海)が手植えしたとされている。

    1000年も前に空海(お坊さん)がこの場所に来られたと思うと拝みたくなります。

    ご神木

    巫女さん鈴祓いパワー

    境内の横でお祓い?お気持ちを払ってください。とあります。

    巫女さんに鈴祓い(邪気を祓う)をしてもらい、御利益ありそうです。

    パワーを頂きました。

    夏の緑陰教室パワー

    熱田神宮の緑陰教室は、戦後間もない昭和22年7月、神宮こども会として月に2~3回程度の例会を持ったのが発端。
    緑陰教室の期間中は、緑豊かな熱田神宮の境内を利用し、交通ルールや防火防災講座、消防音楽隊の鑑賞、図画工作、ゲームなど、神社ならではの学校課外講座を実施している。

    うちの息子も夏休みにお世話になりました。
    親にとって夏休み中は大変でしょ、緑が多い所なので夏の気温が少し低く過ごしやすい。
    こんないい所で勉強したり、子供にとってもいい環境です。
    親が申し込みに行くんだけど、先着順だから朝早く行って並んだのは、キツかったわ(>_<)
    これもいい思い出です。

    子供たちは都会の中で、森林浴パワーをもらえます。

     

    信長塀

    信長塀パワー

    織田信長は清須城から、桶狭間の戦いの前に祈願に訪れた熱田神宮。

    今川義元が攻めてきたが、兵が今川より少ないのに勝利した信長。
    こちらもパワーがもらえそう。

    祈願お礼に造られた日本三大土塀の一つとされている。
    夫は、男目線からみて信長が一番カッコいいと言ってます。

    最後に

    熱田神宮は他にもパワーが沢山あるけど、いつも忘れてしまうのが御朱印帳

    京都に行った際、御朱印帳を購入して、

    気がない私は地元の熱田さんの御朱印がないまま、今に至ってる。

    私が死んだら棺桶に、御朱印帳を入れてもらおうと思っているのに、数少ないのです。

    まだ死ねないですね、いっぱいになるまでは(>_<)

    極楽を目指してるいるなら熱田神宮の御朱印パワーがいります。

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 37年前のミシンでトートバックをリメイクした

    37年前のミシンでトートバックをリメイクした

     

    8年前に買ったフェイラーのトートバックの持ち手が、ボロボロになってしまったので昨日イオンで買った革をミシンでリメイクしてみました。

     

    トートバック

    鞄はナイロン製、持ち手が劣化しボロボロになってしまった。

    黒の本革の幅は4㎝と太いですが、合うかどうかつけてみます。

    ベルト

     

    私が17歳の時に両親にねだったミシン

    37年前のブラザーの電動ミシンは、この当時最新だったと思います。
    両親とブラザーミシンの直営店に行き買ってもらった記憶が。
    とても重いですが、愛着があり手早せない。

    このミシンの重さを測ったら10キロありました。

    子供の頃、特別なものを作るわけでもなかったけど、巾着の袋やティッシュ入れを作った覚えがある。

    そんなのが楽しかったのです。

    大人になってからはカーテンをcafeカーテンに変えたり、ズボンのすそ上げをしたり日常で使っています。

    子供が小さいとき、保育園や小学校で流行った可愛いキャラクターの袋を作りました。

    最近は年に数回しか使っていなかったような...

    重要なメンテナンスを一度もしたことがないので、たまに上糸が切れることが(>_<)

    ミシン

     

    フェイラーのトートバックの持ち手

     

    みしん

    革でも柔らかく軽くて縫いやすいですが、たまに上糸が切れて、ちょっとイライラします。

    限界に来ていると思います。
    上糸の機械の部分に油をさしてみました。

    ミシン

    どこが悪いのか、さっぱりです。

    途中で、断念することが出来ず4か所、切れては縫いを繰り返しやっと終わりました。

    縫い目が黒の糸なので、あまり目立たなく仕上げ満足です。

    ナイロン製と持ち手が革で、見た目はまぁまぁです。

    久しぶりのミシンを使い、さすがに限界です。

    通常30分くらいで終わるのに、1時間半くらいかかりました(>_<)

    上糸が切れるのは、どこかがおかしい。

    37年間しなかったメンテナンスが、必要になりました。

    1万円くらいの費用ならいいですが、それ以上だと買い替えた方がいいかもしれない。

    調べてみると安いもので1万とちょっと出せば買えるようですが

    両親にねだって買ってもらった想い入れがあるので、手放せないのが正直なところです。

    ミシンを必要としない生活だったら考えなくてもいいけど、やっぱり自分で作ったりリメイクしたいなら必要。

    このミシンにお疲れ様と言わず大事に使うなら、メンテナンスをした方がエコなんでしょうか。

    古いものの方が、価値があるように思います。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 19歳猫の老化現象

    19歳猫の老化現象

     

    今日の外の気温は15度。雨も降り寒いです。

    今年一番の冷え込み、冬突入ですね。

    家の中の気温は22度くらい、ホットカーペットに電源入れました。

    温かすぎてお尻に根が生えそうな、一日になりそうです。

     

     

    甘えん坊のびび

    8月で19歳になった甘えん坊の女の子、びび

    マッサージ機はびびの場所、なかなか譲ろうとしない。

    毛布と自分のカラダが同化しているので、気を付けないと踏んでしまう事が度々。

    もう年配なので、素早さがなくなりあぶない!

    老猫びびの老化現象
    ・毛づくろいをしなくなった(毛並みも悪くかたりまりの毛が目立つ)
    ・食べ終わっても、また食べたがる。
    ・爪とぎもしなくなった。
    ・悲鳴のような大きな声をだすようになった。

    老猫

    大型スーパーのペットショップの保護猫で、生後3ケ月でここに来ました。

    5匹いて私は白猫が気に入ったんだけど、キジトラのびびを選んだのは息子。

    可愛がっているので、びびにも分かっているのか息子には甘えるの。

    びびは病院が大嫌いな猫、避妊手術を受けに行った時に脱走したぐらい。

    もう大変でした、1日迷走。

    私は仕事を休み、探しても見つからない。

    先生が、猫は家につくので帰って来ることがあるそうですが、遠いし2ケ月しか飼ってないのに帰って来るんでしょうか?

    猫は探しまくると出てこない次の日の夕方、

    夫が会社の帰りに病院の近くを探し、名前を呼んだらひょこっと出てきたそうです。

    猫探しは夕方が見つけ易い、お腹が空いてるからかな。。

    今思えばいい思い出です。

     

    1年前から急に衰えが始まって毛づくろいも減り、ご飯(カリカリ)を食べ終わったと思ったらまたおねだり、、

    欲しいと何回も、、悲鳴のような声をだし、食べるたべる!

    大丈夫?というくらい。

    食事制限、しょうがないのでちゅ~ると牛乳でごまかします。

    ちゅ~るはほんとに、食いつきがいい(笑)

    美味しいんでしょうね。

    猫

    1年前に巻き爪にもなり床に血が付いていたので、まさかのびびの肉球が血まみれ、、、

    肉球に爪が入り込んでいたので、ビックラポン!大変です。

    自分では怖くて見ることもできなく、夫が病院に連れて行ってくれた。

    びびが暴れ、診察室に夫が呼ばれ「お父さん、押さえつけてください」先生と看護師3人がかりで押さえつけ処理したそうで、疲れ果てて帰ってきたんです。

    5000円ほどかかったの、高いですね~猫保険に入っていたら?よかったのかな。

    気づかなかったのでごめんね、と言う気持ちになり今では夫が毎日のようにチェック。

    そんなにチェックしたって「生えないよー」と言いたいですが、神経質に過保護になってる夫、子供のように可愛がる。

     

    悲鳴のような大きな声を出すことは先生に聞いたら、老猫なのでこれからもっと出すよ!?と言うのです、意味が分かりませんがやっぱり老化現象?

    老猫は特にコミュニケーションが一番大事で、日々の生活チェックと甘やかしが必要になりました。猫も赤ちゃんにかえるんですね。

     

    まだまだ元気なびび、いつまでも長生きしてほしいですが。。

    びびの老化現象、参考になれば幸いです。

     

    読んで頂いてありがとうございました。