ブログ

  • ヤマトから持ち戻り連絡メールが!ネコポスなのに届かない原因とは。

    ヤマトから持ち戻り連絡メールが!ネコポスなのに届かない原因とは。

    母の日までの短期アルバイトが終わり、仕事に行かなくてもいいので

    やっと気が楽になりました。

    母の日はお義母さんにも会いカラダが休まりませんでした。

    月曜日こそ、グタグタ、ゴロゴロしようと思いましたが天気が良すぎて

    洗濯を4度も回しました。

    一日、気分良く過ごせました。

    暇はたくさんあります。

    ボー!とするのもいいですが、なにかやらねば!と思い、大掃除?

    2ケ月半まともにできなかった掃除を私なりにしました。

    部屋、水廻りを一通りしたり。

    特にお風呂は、これからの時期カビが発生するので、カビキラーで予防します。

    スプレーでカラダが塩素のニオイで染みつきますが、カビが発生するよりいいので

    マスクを二重にして一本使い切ります。

    3ケ月に一度くらいはします。

    23年間、自慢ではありませんが、ほぼカビは無縁です。

    生えそうな時は、カビキラーでシュッシュ!と (*_*)

    お風呂がきれいになると気持ちがいいですね。

     

    本題は、

    私の場合、暇になるとネットで欲しいものがでてきます。

    忙しかった反動でついつい買ってしまうのです。ストレス解消!!

    アップルウォッチバンドを買ってしまいました。

    デフォルトのままでもいいですが、洋服に合わせたいので革バンドを購入しました。

    アップルウォッチデフォルトのままのバンド

     

    今日ネコポスで楽しみにしていたのに、スムーズに届かなかったのです。

    皆さんもこんな経験はありますか?

     

    ネット購入時には、丁目番地をお忘れなく!

    ヤマト運輸から一回目のメールが着てました。

    午前中、届くはずなのに届かなかった!

    家にいたはずなのに持ち戻り連絡メールが。どういう事?

    メールの内容は、ポストに投函できませんでした。と書いてありました。

    実は、うちのポストが小さく入らないのかと思いました。

    それだったら呼鈴を鳴らしてくれるはずですし、ポストに不在票が入っているはずですが入ってません。

    2時間後、また同じメールが届きました。

    二回も来てくれたのか?どういう事か?となり、ヤマトに問い合わせ電話をしました。

    なんでも、配達員さんはうちには来てないそうで、、

    どういう事?

    オペレーターに住所を聞かれましたが、丁目番地が分からなかったそうです。

    急いで購入時のメールを確認しました。

    私が注文時に丁目番地を書き忘れていたのです。

    あちゃ~、すみません!って感じです。

    しかし、携帯番号は書いたので電話してくれればいいのに、と思いました。

    お店側からの丁目番地の追加メールは入りませんでした。

    たくさんの注文で、そんなところまで見ていませんよね。という事でしょうか。

     

    ヤマト側は、丁目番地が分からない場合

    ・住所の丁目番地が掲載されていなければ、来ないという事です。

    ・お客に持ち戻り連絡メールを送ってお客から連絡を待つようです。

    配達員さんによっては、違うかもしれません。

     

    でも、携帯に電話くらいしてもいいかもですが、一分一秒大事な仕事なんですから。

    今回、私の落ち度で反省します。

    丁目番地はお忘れなく!です。

     

    数時間後、無事ポストに投函されていました。

    黒いバンドから変えてみました。

    革のニオイがほのかにして、ちょうどいい硬さで、色はアプリコット。

    どんなスタイルにも合いそうでお洒落です。

    何色も欲しくなってしまいそうです(>_<)

     

     

  • 連続勤務でストレスがマックスになり衝動買い

    連続勤務でストレスがマックスになり衝動買い

    今日も朝は肌寒くて目が覚めました。

    今は毛布と薄手の布団を掛けて寝ているのですが。

    しかし、日中は五月晴れで気持ちよく感じます。

    昨日から職場は、母の日に向けての生花のアレンジや花束を制作してますが

    人間よりお花が一番大事といわれ、冷房をかけての作業です。

    枯れるといけませんから。

    寒いという感じでなく、心地よい寒さで先週から連勤を乗り越えてます。

    花

    アレンジ制作2日目で、すでに心も身体もクタクタ

    短期アルバイトなので、今週いっぱいまでの仕事です。

    金曜日までか、やり終えれないなら土曜日までとなります。

    ぎりぎり注文を受け付けるので、数字が読めないのがネックです。

    あと少しと思えば気が楽です。

    ですが、臨時のバイトが昨日からまた増えて、古株の私達が色々教えることになっています。

    なぜかSTAFFになってます。

    毎度のことですが、人に教えるってことは難しい。

    ほとんど素人ばかりなので、一本のお花を切るにしても

    例えば、枝を真っ直ぐ切るのと斜めに切るのでは水上りが違います。

    大量数なのでそんなことは言ってられませんけど。

    工場で流れ作業的なかんじで自分のパーツをきめて仕上げてます。

     

     

    今日は花束制作で指導する先生がみえまして、教えてもらったのはいいんですが

    先生も作業をしながら目の前で、みんなにダメ出しをするのです(>_<)

    ここは切った方がいいとか、これは低くした方がいいとか。

    分かるんですが、今日はお花教室じゃないんです。ってかんじです(笑)

    2つ出来るところ、1つしかできない状態です。

    こだわりが多すぎるのです。

    なんせ数が多いから時間との勝負なわけで、みんな緊張してました。

    でも先生は男性で、物腰柔らかい人なので憎めませんでした。

    こういう花業界はこんな人が多いのでしょうか。

    美容師さんもそんな感じですね、中性的な。

    私の好みではありませんでしたが、優しさには惹かれました。余談でした!

    明日は作業に入らないとのことなので、緊張しなくても済みますので

    のびのびできます。

    兎に角、立ちっぱなしでふくらはぎがパンパンになり疲れました。

    教えたり、教わったりはストレスもたまりますね。

    その反動で家に帰り、夕飯後はスマホで洋服を物色し衝動買いしてしまいました。

    高い買い物ではないのですが、

    スマホでポチったあと、何してんだかなぁ、と思うこの頃です(>_<)

     

    夫が洗濯物をおろしてくれたり、お風呂掃除をしてくれてます。

    ゴールデンウイーク中で良かったのか?分かりませんが。

    化粧だけ落として、疲れて少し眠ってしまったのです。

     

     

  • 6連勤で母の日の準備に追われる

    6連勤で母の日の準備に追われる

    今日から5月ですね。

    ゴールデンウイークに入りましたが、恒例の母の日前の準備で仕事。

    ゴールデンウイークはここ数年、無縁です。

    この仕事もあと1週間で終わり、来週から生花が入ってきます。

    造花と違って生の花は、感触もにおいも感じられ癒されるんです。

    なので短期アルバイトでも続けていられるのかもしれません。

    6連勤でもお花パワーがもらえます。

     

    花

     

    母の日は、5月9日(日)ですが

    花屋にとっては一年のうち、お祭りというくらい稼ぎ時です。

    どこの花屋もゴールデンウイークは、母の日の準備で仕事に追われてます。

    母の日があるから花屋も成り立っていると言っても過言ではありません。

    皆さんは、お母さんに何を贈られますか?

    私の母はもういませんが、お義母さんには毎年お花を贈っています。

    お花の仕事をしているので、自然とそうなりますが。

    どんな女性でも、お花を貰ったら嬉しい。と言われてます。

    お花のパワーは凄いですね。

    そういえば、結婚したばかりの時にお義母さんに花でなく、

    ブラウスをプレゼントしましたが一度も袖を通してくれませんでした。

    一回でいいので、嫁(私)の前で着てくれたら、こちらとしても嬉しいんですけど。

    二度と着るものは贈らないと決めました。

    まぁ、好みもありますが、自分が姑の立場なら一度は着ますけどね(^^♪

    そんな昔のことを根に持ってもしょうがありませんけど。

    お義母さんも花でしたら、嬉しそうです。

    母の日の花といえばカーネーションですが、いまではアジサイも喜ばれてます。

    お花は間違いなしです。

     

     

    それにしても、5000個以上のアレンジ花の制作は疲れます。

    今日は器にスポンジをセットをする準備に追われました。

    臨時の短期アルバイトさんが少なかったのであまり進みませんでした。

    臨時さんは、比較的若い人が多いので私達より体力がありますが。

    生花は水を使いますので足元はべたべたに、机が低すぎて腰も痛くなり

    みんなぶつぶつ言いながら、老体にムチを打って必死です。

    歳を取ると後々、身体に痛みがきます。

    岩盤浴がなくなってしまったので、癒し場所を見つけないと。

    あと一週間の辛抱。

    近くのスーパー銭湯に行って身体を癒したいと思います。

     

    あっ、顔の痒みですが、

    オイラックスソフトを塗って少しづつ良くなってますが

    仕事で化粧をして行くので、完全に治るまでは時間がかかりそうです。

    痒みの化粧は禁物です。

    寝る前にオイラックスソフトを塗れば、朝は赤みも痒みもないのですが(>_<)

    仕事が終わったらすっぴんで過ごそうと思います。

  • 薬を変えたら瞼の痒みが治まりました

    薬を変えたら瞼の痒みが治まりました

    今日は朝から雨が降っていたので、洗濯はしませんでした。

    洗濯物が少なかったのもありますが、雨の日の部屋干しは何となく好きになれません。

    梅雨時期はしょうがないですが。

    なんでも高級住宅や山手は景観を守るためにバルコニーに洗濯物や布団が干せないとか。

    うちはそんな地域じゃないし、私的に干せないところには住みたくないです。

    憧れますけど(>_<)

    晴れの日はお天道様に当て、外に干したくないですか?

    しかし、ご近所で建物の解体作業をしているので、砂ぼこりが降ってきて

    お天気でも今は部屋干しにしています。

    解体している時は、目に見えない砂ぼこりがバスタオルや下着に付いて、

    乾燥した顏に反応し、瞼が痒くなり赤く腫れてしまったのが原因だったのか?

    自己判断ですが、オロナインH軟膏を塗ってみましたが効果がありませんでした。

    病院(皮膚科)は、昨日も休み、今日は祝日で休み。

    明日病院に行こうと思いましが、少しでも瞼の赤みがなくなればと思い

    昨日の仕事の帰りにマツキヨでオイラックスソフトを買ってみました。

    薬

     

    オイラックスソフトを塗ったら、顔がヒリヒリ熱く感じる

    一日でも待てず早く治したいばかりで、お風呂上りは化粧水は付けず

    そのまま指にクリームを取り、瞼、鼻の下に塗ってみました。

    だんだんヒリヒリというか、そのうちに熱くなる感じで。

    え~大丈夫?って!

    ヒリヒリ、熱いはたぶん、効いているんですよ(*_*)

    乾燥は大敵、顔全体に薄く塗って寝ました。

    かゆみ止めを顔全体に塗るなんて、もしかして初めてかも?

    気持ち悪かったのですが、オロナインのニオイはきついくてゴホ!っとなり

    オイラックスは、ほのかないいニオイで嫌いではありません。

    それが、それが、朝起きたら赤みも痒みもかなり治まりました。

    この分だと、病院にも行かなくても今夜も塗って寝たら良くなりそうです。

    オイラックスソフトは、痒みを抑え、炎症を鎮めます。

    ノンステロイドで顔はもちろん赤ちゃんにもデリケートゾーンにもいいとか。

    やさしいクリームです。

    一日3回塗っても大丈夫。

    薬

    オイラックスソフト効能・効果は、

    しっしん、かぶれ、痒み、虫刺され、じんましん、しもやけ、皮膚炎、あせも、ただれ

    あら?

    確か、オロナインにもしもやけに効くとありますが、どうか?

    オイラックスは、痒みという感じで、オロナインは傷という感じです。

    しもやけはどちらにも属してるんですね。

    でも、医者でも看護師でもない、素人なので悪しからず。

    日に日に良くなりそうなので、様子を見てみようと思います。

    今日からGWの方もいるかもしれませんが、

    明日はGW始まりの最後の平日なので、病院も混みそうです。

    行かなくてもいいように、もっと良くなるといいですが。

    明日の朝に期待します。

     


    【第3類医薬品】第一三共ヘルスケア オイラックスソフト 16g

  • 顏の肌荒れにオロナインH軟膏を塗ってみたが

    顏の肌荒れにオロナインH軟膏を塗ってみたが

    今日も天気が良く空気は乾燥しています。

    朝起きたら右の瞼がなんだか重く感じ、嫌な予感が。

    鏡を見たら案の定、瞼が赤く腫れぼったくなっています。

    こんなんで仕事に行けな~い!とおもいつつも冷凍庫から

    ケーキに付いてた保冷剤を出し、少しでも腫れが引かないかと冷やしましたが、

    効き目がありません。

    泣いたときの腫れは引きますけど(*_*)

    私は、化粧をせず出かけられません(>_<)

    数日前から顔の肌荒れが気になっていましたが、乾燥で痒く

    寝ている時に掻いたんだと思います。

    他に鼻の下も痒くて赤くなってしまった。

    毎年この時期は乾燥して手荒れも顔も荒れやすくなりますが

    ここまではなりません。

    洗濯物に大気汚染物質が?そんな大袈裟な!!

    黄砂の時は、洗濯物は部屋干してましたが

    今は黄砂もないので外に干します、夫も息子もなんの支障もありません。

    男は強いのか?

    常備しているオロナインを塗ってみました。

    オロナインH軟膏

    オロナインH軟膏は効くのか

    肌荒れの原因が思い当たるのですが、

    ご近所で、会社の寮を解体していて、こんど分譲住宅が建つ予定です。

    4軒隣でかなり大きな建物。

    周りにシートは囲んでありますが、野天なので風があればここまでホコリが降ってくる。

    目に見えない物質が(笑)、そんな気がします。

    隣の解体の時は、洗濯物を部屋干しにしてました。

    そうでもしないと、ベランダに砂ぼこりが溜まり凄かったのです。

    ほんとに砂ぼこりが原因か?

    タオルや下着についたり顔にも反応してるのかもしれません。

    しかし、お日様に当てた洗濯物が好きで匂いも大好きだから外に出したいのですが。

    この解体は、6月までかかるというチラシを見てがっくりです。

    早く治さなければ。

    仕事から帰ってきて、いつもなら化粧は拭き取りタイプで落とすのですが

    肌に刺激を少しでも軽減させようと思い、お風呂に入り化粧を落とせる洗顔を使いました。

    そのあと、化粧水をつけ痒いところにオロナインを塗ってみました。

    どうなのかしら?

    オロナインの効能・効果は、にきび、吹き出物、はたけ、やけど、ひび、しもやけ、あかぎれ

    きず、水虫、たむし、いんきん、たむしとあります。

    こんな症状になったらどうぞ。

    私は何?

    痒み?なんだか当てはまりそうにないですが、気休めに塗ってみました。

    一時的に引いたような

    一度塗っただけなので、効き目が分かりません。

    塗って顔がつっぱるとかはないですが。

    ググってみたら、

    乾燥の痒みは微妙で専門医に相談して下さい。

    とのことです。

    かぶれや湿疹はダメのようです。

    これは、病院(皮膚科)に行った方がよさそうです。

    近くの病院は、明日あさっては休み。

    金曜日の仕事帰りに行こうと思います。

    この歳になると、どこもかしこも免疫が低下しているので、

    悪い所がでたら病院に走った方がよさそうです。

  • 自治会の掃除と最近の若い人の話

    自治会の掃除と最近の若い人の話

    今日は、暑くもなく、寒くもないので掃除日和です。

    久しぶりにご近所さんと公園の草むしりの掃除でした。

    近くの公園で祭りや行事をするので、常に公園を綺麗にしています。

    今期の、うちの組長さんが定例会でくじ引きをし、4月に当たったという事です。

    くじ引きで決めるのでこればっかりは、イヤだと言えません。

    陽気のいい日でよかったです。

    これが、真夏や真冬に当たったら公園の掃除なんか行きたくないわけで

    出席しないと悪いし、出ないと自分が組長になったらと思うと。

    一人で掃除は寂しいですから。

    そんなことないとは思いますけど(*_*)

    用事がなければ、掃除は出てます。

    行ったら行ったで、あーでもないこーでもないと面白い話も聞けました。

     

    近所

     

    少しでもご近所付き合いのコミュニケーションは大事

    それにしても、去年引越ししてきた新しい分譲住宅の若い人たちは掃除には来ません。

    一年目はしょうがなくても、回覧をしているのだから

    ご近所さんに、引っ越してきましたよーとアピールをしてもいいのに。

    大袈裟でしょうか?

    1件は隣の外国人家族ですが、言葉の壁があるので

    自ら行事や組長は拒否され、しょうがないです。

    この方の家が今でも不思議で、雨戸を締めっきり、庭は殺風景です。

    旦那さんも娘さんも、顔を見れば挨拶はされるので問題はないのですが。

    かなり警戒をされてるのか?換気はした方がいいのでは☺

    大きなお世話!!です(>_<)

     

    話は逸れましたが、

    最近の若い人や今時の若いもんとか、そんな言葉は昔から変わりませんが

    私が引越ししてきた当時は、私も若く近所の怖そうなおばさんに怒られないように

    自治会の行事は当たり前のように出ていました。

    今では、コロナ禍でご近所のつながりが余計に希薄化しているような。

    考え方の違いか?私の世代は真面目なのか?

    まぁ、今はコロナですからね。

    よくよく考えたら、私も昔は行きたくなかったし、行事なんて無くなればいいと

    いまでも思っているけど、しょうがないから行ってるのは、本音。

    しかし、この歳になって思う事はやっぱり遠い親戚より、近くの人。

    なにかあった時にはご近所さんは大事なので、掃除くらい出てコミュニケーションを。

    そんな風に思います。

    年に2回あり、今度は学区の一斉掃除で確か6月です。

    その時には、この2件の若い人が出てきてくれるかな?

    そんなこと期待しないし、強制じゃないですもんね。

    だからオバサンは、イヤ!って言われそうですが。

     

    隣にまた2件の分譲が建ち、少し離れているところに会社の寮だったところに

    9件家が建つ予定です。同じ組です。

    件数が増えれば組長の順番も回ってくるのも遅くなります。

    それはそれで嬉しいですが、世帯が増えれば地域環境も変わるのでしょうね。

    いい方向に変わればいいのですが。

     

  • 隣の土地、新規物件情報!のチラシをみてビックリしました

    隣の土地、新規物件情報!のチラシをみてビックリしました

    仕事をしていても暑いぐらいに思い、窓を開けっぱなしにし作業をしました。

    心地の良い風が入りますが、だんだん西陽で背中が熱くなり

    エアコンを入れてほしいとおもったのです。

     

     

    分譲住宅のチラシ

    仕事が終わり家に着いたとき、隣の土地に何やらのぼり?旗がたっていました。

    そう、土地の境界線の話し合いが終わり、更地になったままでした。

    本格的に家が建てる準備をしているのでしょうか。

    しかし、まだ分かりませんが地鎮祭ってしますよね。

    逆側の分譲住宅の時もしていなかったような、今はしないのかな?

    注文住宅なら必ずしますが、迷信と言われたらそれまでですが。

    地鎮祭とは、家を建てる前に安全に工事ができる様に土地の守護神を祀り

    土地を利用させてもらうことの許しを得る。

    古い人間としては、土地の神様を信じます。

    家を買う人も後々、こういう事を知って買った方がいいと思います。

    そしてチラシを見てビックリしたのが、うちの家と間取りがほぼ同じ。

    坪数も同じで、ウナギの寝床のような細長い土地なのでしょうがないですが。

    こういう土地は、こんな間取りしかできないのか。

    住んでみないと分からないけど、私がいま建てるのなら間取りを変えたいくらいです。

    家って、3度建ててやっと満足できると聞いたことがあります。

    生涯3度も建てることはないと思いますが

    2度目はあっても23年前のうちと同じ間取りってどうよ?

    例えば、うちは注文住宅ですが住宅会社の提案で、人気のリビングイン階段!にしました。

    これは失敗です。

    子供がいない人はいいですが、子供がいると友達が来てリビングを通り

    うたた寝もできないし、プライバシーが丸見え(>_<)

    アメリカ式でお洒落ですが、日本の狭い部屋には向いてません。

    子供が小さいときはどんな友達と付き合っているのか、顔が見れて安心といわれますが

    子供が大きくなり成人したらデメリットのほうが大きいのです。

    顔なんか見なくたっていい(>_<)

    メリットとは、お洒落以外一つもないと言ってもいい。

    チラシには今なら自由設計(お好みの間取りができる)とありますが

    私としては、リビングインはダメ!建て直したいくらいです。

    南向きの玄関で申し分ないですが、どんどん家が建ち密集してます。

    それより、どんな人が家を買うのか気になるところです。

  • 短期バイトが短期バイトに、人に教えるって難しい

    短期バイトが短期バイトに、人に教えるって難しい

    朝から寒すぎて、思わず暖房エアコンを入れました。

    暖かく気持ちよくて仕事に行きたくなくなります。

    何を着て行こうか、着るものに困りますが

    今日は月曜日、取り敢えず行かないと。

    風邪ひかないように、カーディガンを羽織って行きました。

    短期バイトが短期バイトに教える

    先週の金曜日、上司が月曜日に短期アルバイトの人が来るからね~と。

    毎年、5月の母の日まで私達以外にも短期アルバイトを募集してます。

    今年は応募の数が少ないらしい。

    去年は、30~40人も応募があったらしいのですが、今年は数名。

    なぜでしょうか?コロナの影響か?

    私達も短期ですが、今日から来た人達は正味3週間の仕事です。

    私達にとって来ていただくだけで有難い。

    猫の手も借りたいくらい貴重な人達です。

    ネット応募なので大抵若い人が多い。

    20代から30代の女子ばかり。

    真面目そうで全然話さない人もいれば、明るく面白い人もいます。

    若いので私達みたいに来年も来てね~というわけにはいきません。

    次の仕事の繋ぎで来ていると思いますので、、

     

     

    いつも色んな人が来て、

    過去に怒って帰ってしまった人もいるようで、みんな気を遣います。

    やさしく教えているんですが。

    50代以上ばかりの私達と一緒に仕事をするので、どんな気持ちだろう?

    オバサンは怖いわ!とか、うるさいわ!とか、思われないようにしないと。

    仕事内容は、私達が花の制作するのでその下準備や梱包がメインです。

    下準備は大変なので。

    短期バイトが短期バイトに教える。

    なんか変?

    しょうがない、私達も過去にはここの会社のパートだったんだから。

    やり方を教えますが、人に指導するって難しいですね。

    上手く伝わらない時もありますが、こっちも必死に教えて何とか分かってくれます。

    しかし、若いから呑み込みが早い。

    できる人は一回教えれば、さっさっとこなす。

    私にもこんな若さがあったらと思うと羨ましいですが、頭も体もついてこない(>_<)

    最近は直ぐ忘れるし、足は疲れるし。

    この頃、体の危険な部分を感じます。

    それは顔です、下ばかり向いてもくもくと。

    頬の肉が垂れ下がって重く感じるのが、ヤバイです。

    ほうれい線も気になりますが、頬のたるみが目の視界に入るくらい。

    ここだけの話ですが、

    マスク中の顔は、時々顔トレーニングをしています(^^♪

    あいうえおと大きな口を開けてたるみが改善されるとか?

    マスク生活は嫌ですが、やった方がいいと思います、少しでも小顔になれば。

    そこまでは無理ですが。

    事務の人にもオススメです。

    この仕事もあと少し、つぎのお中元の事務仕事もあるのかな。

  • 2ケ月前にした仕事を憶えてますか?

    2ケ月前にした仕事を憶えてますか?

    たまに愚痴を言いたくなります。

    2ケ月前にした仕事なんて憶えてない!と、憶えている人の方が凄いです。

    こんなブログを書いて何なの?と皆さんに思われますが

    歳を取ったせいなのか、皆さんはちゃんと憶えているのか?

    今日は仕事場で問われて、ちょっと腹立たしくも思ってしまいました。

    ちょうど2ケ月前に短期アルバイトの連絡を貰いスタート。

    取り敢えず、いつものメンバー私をいれて3人です。

    仕事が始まって2日目に制作したアイテムの事を、すっかり忘れてしまった話です。

    2ケ月前と言うと2月の中頃でたった5日間だけしか出勤せず、

    仕事が途切れたので少し休んで!とのことでした。

    再開したのは3週間後で3月半ば、結構休みが長かった。

    それから今日(4月の半ば)に至りますが、久々に2ケ月前のアイテムをすることに。

    しかし、3人共そのアイテムの仕事をしたことすら忘れていました。

    もっとひどいのは、Sさんはその日は出勤してないとか(>_<)(笑)

     

     

    それはそれで、そのアイテムの資材が無くなってしまったというのです。

    仕事が終わったら上司に言われた通りの場所に置きます。

    短期アルバイトなので、そこのところはキッチリしてます。

    その都度、上司に聞きながら従う感じです。

    それをいかにも私たちが、どこかにやったかのように言われたのです。

    探しまくりましたが、見つけることができませんでした。

    考えてみたら、休みが3週間も間があり誰かが資材をどこかに移動させたのかもです。

    帰りがけに言われたので、見つけられず3人とも気分を害して帰ってきました。

    解決せず帰るのってすごく気になります。

    電気ポットの栓を抜かず帰ったことですら、私たちは気になるんですから。

    一日寝ると忘れてしまうこの頃ですが、その日その日の仕事は頑張っています。

    2ケ月前の仕事を憶えてないのは、情けないでしょうけど

    資材が無くなったのは、私達の責任ではないと思いますが。

    明日の朝いちばんに資材を見つけ出すことが仕事になりそうです。

    (*_*)

  • 飲んでみたい、おもてなしセレクション受賞という財宝のミネラルウォーター

    飲んでみたい、おもてなしセレクション受賞という財宝のミネラルウォーター

    この頃、ミネラルウォーターを買って飲んでいますが、

    どれが自分に合うのか色々試してます。

    仕事場でYさんが財宝の水広告を持ってきたので、お試しキャンペーン

    みんなで買ってみようとなりますした。

    ひと昔前は、水なんぞ買うものではなかった。

    水道水でも全然平気だし、今だって料理に使っています。

    しかし、水ブーム。

    財宝の水は、九州 桜島 天然アルカリ温泉水。

    ミネラル成分を多く含んでいて、おもてなしセレクション受賞されている。

    おばさんたちはこういう受賞に弱いんですよ。

    みんなで買えば怖くない。という感じで頼んじゃいました。

    水

    一度ミネラルウォーターを買ってしまうと、水道水ではちょっと!?となりますね。

    料理は水道水を使用し手ますが、矛盾(>_<)

    水道水は軟水なのでいいんじゃない?

    はっきり言ってどれがいいのか分かりませんが、鉱水よりは軟水がいいらしい。

    軟水は、カルシウムとマグネシウムが入っていて量が少ないほど軟水と言われてます。

    量が多いと硬水。

    鉱水は、ポンプなどにより採取した地下水です。

    なんだかやっぱり軟水は、カラダによさそうですね。

    そうそう、財宝の水はまろやかな超軟水で、ほんのり甘みがあると皆さん絶賛の口コミ。

    個々に電話をして5日目でやっと来ました。

    直に電話をしたので、結構時間がかかったのです。

    待っていると余計に飲みたくなります。

    私が注文したのは、2ℓ12本入り。

    財宝水

    早速、飲もうと。

    箱の封を開け一本だし、キャップをひねったら、水がガバット!!と勢いよく

    ボトルにぴったし入っている!

    確か、ピュアの森も!だった。

    これらを買う時は、ゆっくり開けて注いだ方がいいようです。

    そうしないと、床や服がびしょびょに、気を付けてください!!

    飲んだ結果、

    味覚音痴の私でも硬い感じはしないし、甘みは分かりませんが水道水より断然いい。

    やさしいお水には間違いありません。

    お水にこだわる方であれば一度は試していいかも。

    私の場合、続けようと思うとちょっとお高いので、お財布と相談します。

    でも、薬を飲むときは水道水がいいと言われてますよ。