カテゴリー: 日々の暮らし

  • 隣の土地との境界線の話し合い

    隣の土地との境界線の話し合い

     

    今日は一日中、雨模様でした。

    まだまだホットカーペットから離れれず、くつろいでいます。

     

    隣の家がとうとう壊され、更地状態になり測量も終わりました。

    隣の家(分譲住宅)が立つ前の境界線の話し合いをしました。

    土地家屋調査士の方が来てあなたの土地は、ここからですよー。という感じで

    杭を打たれました。

    しかし、今の状態は相手がいないのだからごねることもなく

    すんなり承諾して話は終わりました。

     

     

    土地の境界線

    ひとつ分からないことがあったのですが、50年前に測った土地の面積が3㎝分広くなったというのです。

    えぇ、よくわからない?どういうこと?

    50年前に祖母が買った土地なんですが、その時の杭を打った時にうちの土地が狭く取られていて

    今回測り直したら広くなったという事です。

    土地が広くなった?多くなった?と聞くと嬉しい気持ちになりますが

    なぜかわからない?

    土地も生きている?ってことでしょうか。

     

    土地

     

    杭というものは曖昧だと思ったのと、50年前の測量がほんとは違っていたのか

    今では分かりません。

    夫は、地震などでズレたかもしれないと言ってますが(*_*)

    土地が増えたので、また問題が。

    総合で数㎡増えたので、土地家屋調査士に固定資産税は高くなるのか?と聞いてみたら

    それは高くなりません。と言われました。

    もし、高くなるなら現状住んでいて何の問題もないので数㎡の土地なんかいらないわ。

    とおもったのです。

    しかし、税金が上がらなければ欲しいですけどね、だって土地が増えるんですから。

    私が住んでいる地域は、あまり土地が高くないのでお金になりませんが。

    そういう問題ではないけど...

    土地家屋士が言うには、例えば東京の一等地なら話は違うというのです。

    そりゃぁ、そうですね、一等地なら高いので数平米でもお金になりますよ。

    そういうことで、世間でよく聞く境界線のトラブルがあるそうです。

    亡くなった母から聞いた話ですが、境界線で喧嘩をする人がいると、

    こういう場合だと分かりました。

    土地の境界線トラブルが多いのは、お互い納得せず裁判になるケースがあるようです。怖い怖い!

     

    土地家屋調査士と話し合い、すること

    ・杭を打たれる

    ・土地家屋調査士が測量図を見ながら説明を受ける

    ・承諾したら境界確認証にサインをする

     

     

    最後に

    サインをしないと分譲住宅を建てることができないので、土地家屋調査士はかなり頭も低く

    丁重なんです。

    私達が家の中に入るまで頭を下げているんですよ、大変ですね~

    ごねられたら大変です。

    すんなりでほっとしているんでしょうね。

    反対側の家の時も同じで、境界線で立ち会いましたが

    その時の土地家屋調査士はご丁寧に、菓子折りを頂いた記憶がありますが

    今回は頂きませんでした。

    そんな物はいらないけど、気持ちでも嬉しいものです(>_<)

    一度みなさんも自分の土地とお隣との境界線を確認してもいいかも。

    ちゃんと杭があるかどうかです。

     

    土地も大事ですが、今度お隣の人はどんな人が来るのかが、気になります。

     

  • テレパシーはある?友達に通じたのかメールがきてビックリです

    テレパシーはある?友達に通じたのかメールがきてビックリです

     

    コロナ禍で会っていないママ友達から久しぶりにメールがきました。

    年に数えるくらいしかこのママ友達と会いませんが、現状報告という感じのメールはたまにしてます。

    ふと、一人のママ友の顔を思い出して、どうしてるのかなぁと思っていた矢先

    グループLINEが入り、そのママ友のメッセージがきて不思議でなりませんでした。

    だって信用できないかもですが、1時間くらい前に浮かんだ顔です。

    この人は、町内も同じ。

    こういうのをテレパシーというのか?

    ただの偶然か?

    それとも私には超能力があるのか?

    そんなはずはないけれど、たまにほんと、こいう事あります。

    前、働いていた先輩に電話をしたら「やだ~いま、あなたの事を娘と話してたのよ。」

    言われたことがあった。

    そこまでの話で終わったけど、私はなにかを感じる!

    これはやっぱりテレパシーか?

    テレパシーは遠くから人の心を感じとること。とあります。

    パワーを引き寄せるなにかの力を感じるのなら、占い師になれるような気がします。

     

    テレパシーで引き寄せる

    よく赤い糸で結ばれているというけど、友人も結ばれるって、きもいとなりますが。

    赤い糸は、恋愛、結婚の運命の人ってはなしで、ママ友も運命の人なのでしょうか。

    まぁ、ご縁ですね。と言えばそれまでですが、テレパシーを通じて出会ったんだと思えば

    人間関係がうまくいくのかもしれない。

    この人たちは、私にとって偶然でなく必然なんだと思えば重くなる。

     

    というのは、

    もう一人のママ友もいて3人でグループLINEしたり、忘れた頃にランチに行ったりする。

    不思議なことは、3人(ママ友2人)と誕生日が一緒なんですよ。

    初めて会った頃に冗談じゃないかと思い、3人で免許書を見せ合った事があるんですが

    歳はみんな違うけど、ほんとに同じでビックリしました。

    血液型はみんなバラバラですが、性格は3人共ちょっと天然はいっていて

    どことなく似た者同士です。

    だって365分の1の確率で3人は3倍?数学の確率を思い出してしまいましたが分からない。

    偶然も偶然でしょうが、引き寄せられたかんじです。

    よく、類は友を呼ぶ。といいますが

    同じ想いや感覚の人が集まっているので、感知能力というものが備わっているのか。

    なんだかスピリチュアルのような部類の話になってしまうが、こういうの嫌いではない。

    こういう現象が起きると、人に言っても偶然じゃない?と言われるのが落ちなので

    言わないようにしています。

    たまに夫と同じ物を同じ日に買って来て、ダブってしまい怒れることありますが

    これも同じ考えを引き寄せる力でしょうか。

    これも偶然と言われれば偶然かも。

    偶然でもテレパシーは信じたいですね。

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 隣の人が引っ越し、家を解体するのは中国人

    隣の人が引っ越し、家を解体するのは中国人

     

    夜になると隣の電気が消えて真っ暗、白いカーテンも外され寒々しい。

    23年間、隣の人が、とうとう2月初旬に引っ越しをされました。

    引っ越し前日に、奥さんがうちに挨拶に来られ家を壊すので迷惑かけると菓子折りを持って来てくれました。

    お互い様なのでそんなものはいらないけど、いなくなってしまう方が寂しいです。

    お付き合いは自治会の掃除くらいでしたが、旦那さんが定年になったころから庭いじりをしてみえたので、安心感がありました。

    何というか、用心棒的な。

    ここ数年でうちの両隣は駐車場が家になったり、また壊され分譲が建つので

    世の中が変わると一緒で、人も環境も変わるのはしょうがないのですね。

     

    解体作業員は中国人で親切

    2日前から家の周り、隣の旦那さんが丁寧に育てていた樹々たちが引っこ抜かれ無残になっています。

    家も樹々も可哀想。

    思うことは永遠に続くものはない、命もそうなんですよねまた変なことを書いてしまいました。

    足場を組んで、うちにホコリや傷つけないようにとテントみたいなものを張ってましたが

    今日から本格的な解体をしています。

    家って重機で壊しますが、屋根瓦は手作業でひとつずつ外していました。

    分別するのでしょうね、知りませんでした。

     

    いまは、花粉、PM2.5もきてるし家のホコリも浴びてしまったら、くしゃみが止まらなくなるので

    洗濯物は外に干しませんでした。

    夫は暇なのか外に出ては様子を伺っていて、家を傷つけられたらいけないと日本人の現場監督と話しをしてます、プロを信じなさい!!

    しかし解体作業員は中国人で日本語はペラペラ、とても親切で話好きだそうです。

    外国の方は家族に送金するんでしようね。

    今の時代、夫の会社にも中国人が働いているようで日本人より仕事を頑張るそうですよ。

    大変ですね、私が仕事の愚痴を書くのはおろかです。反省です!

    作業はピッタリ5時で終わり、

    親切なことに、うちの駐車場の車にホコリがかかったと、水洗いをして帰られたのです。

    普通そんなことしませんよね、夫が驚いていましたが

    夫と仲良く話をしたので気を使って洗ったのか分かりませんが、業者の人と話すことはいいのかもしれません。

    カーテン

    それはそうと、解体の振動と音です。

    地震かというくらい、いつもは静かな町をおびやかしてます。

    大袈裟ですが、震度2くらいの揺れで音もゴー!!と凄いんです。

    家にいない方がいいんじゃないかと思いましたが、行くところもないし。

    いつまで続くのか、早く終わってほしいです。

    騒音だけは困ります(笑)

    昼間だけでなく、安眠にもいいのではないでしょうか。

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 回覧板を持ってきたのは意外な人

    回覧板を持ってきたのは意外な人

     

    今日は、使わないものを断捨離しました。

    キッチンのカップボードのお皿や黄ばんだお弁当箱、急須など。

    好きな韓流、愛の不時着ののOSTを聴きながら使うもの、使わないものを仕分けし

    時間があっという間に過ぎてしまいました。

    使わないものは考えずに即、捨てる。

    今までなぜ物が捨てられなかったのか、十数年前の物を

    大事にしてきたといえば綺麗事。

    1、2度しか使ってないものが、次から次へと出てきて

    何?これ!もうウンザリ!と独り言です。

    燃えない45ℓのゴミ袋が3つになり、これでも迷った数量なのですが、、、

    これからは、ほんとにいる物だけ買うようにしよう!

    買ったら1つ捨てる!

    大袈裟ですが心に誓います。

     

     

     

    本題は、

     

    回覧板を持ってきたのは意外な人

     

    昨日の記事ですが、二つのうち一つ回覧板の行方がわかりました。

    キッチンの片付けをしていたらインターホンが鳴り

    町内の組長さんの顔が映り回覧板を持ってます。

    驚きました!!

    玄関を開けると

    組長さん「私が持ってました!」と悪びれた様子もなく、あっさり言われました。

    驚いた

    うちから4軒目が組長さんの家、あと十数軒は回ってなかったということです。

    なぜ組長さんが持っていたのか、ありえない話なんですが...

     

    どうも、途中から町内会と女性会が別物なのに、ごちゃごちゃになっているようで、

    話しをしていると、いまひとつ噛み合いません。

     

    2年前に建売分譲に引っ越して来て、私よりひと回りくらい上の夫婦ですが

    前の組長さんから引き継いでいます。

    去年に挨拶をしたので、私が女性会の役という事も知っているはず。

     

    仕事で遅く帰って来るそうなので、忙しい人なのでしょうけど。

    しかし、一つしか持って来られなかったので、じゃぁもう一つは?

    私「どこかで、止まっているんでしょうね」と問うと

    組長さん「そうかもしれません」

    組長さん「また、出てきたら持ってこればいいんですね」と言われましたが?

    なんだか変な会話です、あまり追及はしませんでした。

     

    引っ越してきた1年目は

    行事に参加されなかったので、古い住人とも面識がないのです。

     

    確かにコロナで行事もなく、初めての役で把握ができなかったのか。

    回覧板を回すことも、コミュニケーションが取れていないのが原因で

    コロナがかなり影響しています。

     

    今年こそ早くコロナが終息してほしいです。

    また、今度も組長さんがもう一つの回覧板を持ってくるかも、です。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 回覧板が戻ってこないので回覧しました

    回覧板が戻ってこないので回覧しました

     

    3月で自治会の、女性会の役が終わります。

    ほっとします、何もしてませんが。

     

    こんなこと言ったら不謹慎に思われますが、去年の4月からの行事が

    ほとんど中止になったので楽でした。

     

    コロナ禍で今年もどうなることやら...

     

    自治会の役なんて誰でもやりたくないし、順番で回って来るからしょうがなくやる。と友人とも話したことがあります。

     

    お祭りも盆踊りもなくなれば、近所づきあいがますます希薄になり

    新しい家が建てば誰が住んでいるのか関心すらなくなります。

     

    行事を楽しみにしている人には、いい悪いは別にして

    外で井戸端会議のような光景は、今思えば人間味のある行為だとかんじます。

     

    どこで回覧板は止まっているのか

     

    女性会のメイン行事は盆踊りと毎月第一日曜日に廃品回収のお手伝いです。

    廃品回収は実施してますが、女性会の人はコロナで自粛して業者に頼みます。

     

    回収日付を書いた回覧板だけは回さないといけない。

    対面でなく回覧用紙もポストに入れることにしているので、話はしません。

    楽ですね...

     

    女性会用として回覧板は2つあり、1月の回覧板と2月の回覧板がいまだに戻ってきてません。

     

    2月の回覧板はまだしも、だれが持っているのか。

    犯人探しはしたくないけど役をやってる身、気になるんです。

     

    それでも廃品回収が終わっているので、ふつうなら返ってきてるはずですが、、

    先日、回覧する3月の廃品回収用紙がポストに入っていました。

    回覧板がないと回せません。

     

    コロナでなければ一軒一軒回って聞きに行きたいくらいですが、

    誰が悪いというのが嫌なので、ダイソーでファイルを買って回すことに、、、

    バインダー

    文言は、

    回覧板が戻ってきませんのでお手持ちの方は、わこのポストに入れてください。

    と書いて3月の回収用紙と一緒に回覧しました (笑)

     

    確かにここ数年で、分譲住宅が5軒増えました。

    それにしても今まで戻ってきたので、どこかの家にあるのでしょうが。

    隣の家がもうすぐ引っ越され2軒、分譲が建つようですがまた増えると

    不具合がでてくるかもしれません。

     

    私が、ここに来た23年前は回覧板を見たということで日付けとサイン(印鑑)をしていました。

    何十年もしたらいつの間にか、風化してしまったのです。

     

    3月末に次の人にバトンタッチしますが、その時まで回覧板が戻ってくるのを願うのと

    もう一度、日付けとサインの提案しようと思ってます。

     

    そうすれば、みんなこわくなって、早く回してくれるでしょうね (^^♪

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

     

  • コーヒーかすをお茶パックに入れ消臭剤に...

    コーヒーかすをお茶パックに入れ消臭剤に...

    今日は曇り。

    昨日と打って変わって日中は、寒いです。

    昨日の良いお天気で、コーヒーかすが乾燥したのでお茶パックにいれ

    消臭剤を作ってみました。

     

    昔々、高校生のとき友達の家に行ったら

    お婆さんが庭に新聞を敷いて、何やら茶色の土みたいな物を干していたのを思い出しましたよ。

    今思えばコーヒーかすですよ。

    私が今こんなことをするなんて、歳をとったのか暇なのか?(笑)

    人間の知恵はスゴイですね~

     

    捨てるのがもったいないので消臭剤に…

    スタバで買ったコーヒー豆 TOKYO  ROAST のかすを再利用しました。

    トイレ、下駄箱、冷蔵庫に置きます。

    誰かが、なにこれ?と不思議がるといけないので

    消臭剤、日付と明記すれば捨てられないと思いまして。。。

    赤字でこれは消臭剤です。書いてみましたが、、

    流石にうちのメンズたちも、なんだか分かるでしょう (笑)

    もはや、気づかないかもしれませんね、さびしいー!

     

    可愛い匂い袋でも作ればいいのですが、今回はこれで試します。

    こぼれないようにホッチキスで止めました。

    コーヒーかす

    一袋に大さじ2杯を入れ、5個完成です。

    コーヒーかすの効果

    コーヒー豆を挽くことによって小さな孔が空いていて活性炭より5倍の効果があるといわれているので

    これは捨てずに再利用するしかないですね。

    淹れたての時は、いい香りがして湿ったままで1,2日の消臭効果、カビがつくので要注意です。

    乾燥させれば、2~3週間の効果があります。

    お茶パックに入れ、こんな場所に...

    下駄箱には、帰宅した夫の靴に入れ込みます。2個はいる。

    メンズがいる家庭には重宝しますよ、足が~くさい。

     

    トイレは、トイレットペーパーの保管しているところに置けばペーパーにニオイがつき

    消臭になるのでは。。

    ニオイ付きのペーパーにはダメですね(>_<)

     

    冷蔵庫は、食べものと間違えないように、冷凍庫以外の隅っこに

    両面テープで取れないように貼るのがベストです。

     

    他にも

    ペットは、うちにネコがいますがカーペットを汚した場合、乾燥したかす

    ふりかけて掃除機で吸えば効果があります。

    それに掃除機の中って想像以上にニオイがありそうなので、

    そのまま吸い込めば効果がありそうです。

     

    よく兄がやっているのは、

    灰皿には、そのまま湿ったかすを入れるのがいいようです。

    タバコのニオイは、ほんと臭いので抑えられますよ。

    湿っているので火も消せて、一石二鳥ですね。

     

    思ったことは、

    なんでもリサイクルの時代、

    面倒くさがりの私も、やってみたら楽しいかもです。。

    日付を書いたのでいいとは思うけど、ほかりっぱなしに注意だわ...(^_-)-☆

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 家を壊すので迷惑かけるわね、と優しい隣の人...

    家を壊すので迷惑かけるわね、と優しい隣の人...

    今日の天気は、晴れたり曇ったり。

    プラスティックのゴミ出し日、早めに回収されるので急いで出しました。

    また出しそびれたら、隣町に行く羽目に(笑)

     

    うちには、ほんの小さな花壇があり、

    植えてあるアジサイの枯れた茶色の葉っぱが、風でたまに散らばります。

    外掃除をしたくなり、ほうきで葉っぱをザッザッーと掃いていたら

    音が聞こえたのか、隣の奥さんが車のところまで入って来たのです。

     

    築50年の家を壊して分譲住宅が建つ?...

     

    「おはようございます。こんな時間にごめんね。」とあいさつをされ

    私はピン!ときました、引越しという単語が頭によぎったのです。

     

    「あぁ、おはようございます。」

     

    奥さん「来月の半ばに引越すので、今までお世話になったわね。」

    やっぱり、想定内。

     

    以前、奥さんと話したとき、3月頃と聞いていたので2月とは驚きましたが、

    すんなり不動産屋と話がついたようです。

    なんでも、決まったようで、、

    築50年の家を壊して2軒の分譲住宅が建つとか、、

    ひぃえ~!分譲が!

    家は二束三文にもならず、土地だけの値段だそうで。

    しかし、壊すのもお金がかかりますが、、、

    古い家付きなので、早く売却したいのなら壊すしかないのです。

    家を壊す

     

    奥さんは「家を壊すのでお宅に迷惑かけるわね」と優しい言葉を。。

    いぇいぇ、引越す人がそんなこと考えなくてもいいのよ。と心の中でつぶやきましたが(>_<)

     

    うちの倍ぐらいある土地なので2軒は納得ですが、周りは住宅密集地。

    隣の庭には広い空間があったので、いままでありがたかった。

    圧迫感もなく風通しも良く過ごせましたので、、、

     

    唯一、うちは南向きの玄関なのでそれだけが救いです。

    分譲住宅を想像すると、住みにくい環境になりそうです。

    家の建て方もそうですが、どんな人がやってくるやら。。?

    お互い様なので、うまくやっていかないといけませんね。

     

    まえの記事にした

    反対の隣の家族は外国人ですが、未だ交流はなし。

    交流がないどころか、雨戸はいつも締めっきりです。

    聞いてみたいところですが、そこは聞けない (笑)

    外国人

    暑い時も、今の寒い時も一度も窓を開けているところを見たことがなく

    住んでいるのか住んでいないのか、見分けがつかないくらい殺風景な家です。

    しかし、

    大袈裟に言えば、チャキチャキのうるさい日本人や、○○屋敷とか

    テレビで報道されているような人より楽かもしれません。

    兎に角、お隣はふつうに話せる人がいいですね。

     

    数ケ月もすると、家を壊す音が気になりますわ。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 家で簡単、お抹茶を点てる...

    家で簡単、お抹茶を点てる...

     

    昨日から底冷えですが、

    暦では大寒なんですね。

    寒くなるとお抹茶を頂きたくなります。

    夏はどうしても暑いので、点てる気になれないのですが...

    お抹茶はカラダにもいいし、至福のひと時を感じられます。

     

     

    家で簡単に、大きめの茶碗スプーン茶筅(安いもので1000円以内)お抹茶があれば気軽に点てれます。

    参考までにどうぞ

     

    お薄茶(おうすちゃ)の点て方

    25年前の道具です。

    織部焼の茶碗、茶杓、当時習っていた先生から頂いた茶筅。

    最近スーパーで買った500円のお抹茶は、京都宇治茶。

    抹茶

    ①茶碗に茶筅とお湯を入れ温めます。
    茶筅は穂先を柔らかくし、折れないためです。

     

     

     

     

    ②お湯を捨て、ふきんで茶碗全体を拭きます。

     

     

     

     

    ③茶杓で2杯半入れます。
    スプーンの場合は1杯。
    お好みでいいです。

     

     

     

    ④お湯を入れます。
    お湯は80㏄。
    お湯の量加減で薄く、濃くします。

     

     

     

    ⑤左手で茶碗を持って茶筅を立てて
    お湯と茶筅をなじませて、手早く
    ジグザグ連続して泡立てます。

     

     

     

    ⑥クリーミーな泡が立ったら最後に
    のの字を書くように茶筅を丁寧に
    上げます。

     

     

     

    ⑦出来上がりです。

    泡がきめ細かくなった方が
    上手で美味しく頂けます。

     

     

    お抹茶

    甘納豆とお抹茶で一服します。

    美味しく頂きます。

     

    抹茶の効果

    1.カテキン...抗酸化作用

    2.カフェイン...眠気防止、疲労回復

    3.ビタミンC...風邪予防、美白効果

    ・肥満予防、体脂肪を燃焼させる効果があり、ダイエットにいいのです。

    ・免疫力を高めインフルエンザ、口の中の菌を洗い流せます。

    ・お茶のカテキンは、毎日飲むとがんや認知症予防になります。

     

    最後に

    抹茶は、新型コロナウィルスの予防につながるといわれてます。

    この歳になると、カラダに良いものを探しての繰り返しですが。。。

    コーヒーもいいけど、、

    抹茶を点てると背筋が伸びて、落ち着きます。

    老化予防にもなりますね。

    いつものコーヒー1杯を抹茶に変えてみてはどうでしょうか。

    お菓子にも、デザートにも使えますしね。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 使えない粗悪品マスク

    使えない粗悪品マスク

    早朝、ゴミを出しに行ったら、路面がうっすら凍っていました。

    滑らないようにゆっくり、そーっと避けながら後にしました。

    こんなところで転んだら、元も子もないです。

     

    こんな寒いときは、カラダを温めないと...

    ひと通り部屋を掃除してから、岩盤浴に行ってきました。

    3月に閉店なので、チケットを使い切らないと、、

    そのせいか、いつもより混雑してました。

    カラダが冷えすぎていたのか、30分も入っているのにカラダが熱くなるまで時間がかかったのです。

    コロナに負けないよう免疫を上げて、芯まで温まりスッキリして帰ってきました。

    今日の言葉

    バラ

        岩盤浴に掛かっている今日の言葉               休憩室のバラ

     

     

    本題は、

    使えない粗悪品マスク

    半年くらい前に買ったマスク一箱50枚入りが粗悪品で困りました。

    ショッピングセンターの中の洋服屋さんで売っていたのですが、

    当時、マスクが手に入らなく、藁にもすがる思いで買ってしまった。

    50枚で1000円は少し高いけど、やっと手に入れたので、喜んで家に帰ってきました。

    コロナになる前は、50枚で498円で買えたのですから、、

    付けてみようと、

    顔にマスクをしたら、ゴムひもが切れるというか、外れてしまった!!

    それが全部、一か所だけが切れ残念。まさに詐欺まがいの粗悪品です。

    手に入らなかったので、こんな風に外れた穴に通して使っていました。

    普通だったら怒れますが、

    怒りがでるどころか、しょうがないと思っていたのです。

    なんせその頃、マスクが手に入らないのだから。。

    粗悪品マスク

    粗悪品マスク

    中国製品の合格証は付いてるけど、中国語ばかりで全く読めませんが、、、

    検査員は一応、さんと書いてあります(笑)

     

    それからどんどん、ユニクロ、GU店で流通し始めたので、使わなくなってしまいました。

    穴に通して使えばいいのですが、そこが私のダメなところ。

    いいものが手に入ると、使わなくなってしまう。

    勿体ないので、お出かけ以外の普段使いにと思ってます。

     

    まだまだ、残っています(>_<) ↓↓↓

    粗悪品マスク

    家から離れた、ショッピングセンターの洋服屋さんですが、粗悪品と知っていて

    売っていたのか、知らずに売っていたのか?定かでは分かりませんが、、

    当然、分かって売っていたのなら、消費者の弱いところを突いたお店ですね。

    お店は家から離れていたし、交換や返品は頭になく、ひもを通しても使いたかったので

    私にも非があるので何とも言えませんが、、

    今だったら、クレームや直ぐ交換に行きますが、、

    今度、ショッピングセンターに行ったら例の洋服屋さんでは何も買わないですねー

    私のように被害に遭ったお客さんがいたら、同じ気持ちだと思います。

    後々のことを思って商売をした方がいいと思います。

     

    最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

  • 最高の健康法はしゃべること...

    最高の健康法はしゃべること...

    今日も雪が降るくらいの寒さですが、レースのカーテンから外を覗くと

    夜中に雨が降ったのか、路面が濡れていました。

    次第に雨がシトシト降りだし、

    寒さが増して、家事が手につかなく時間が過ぎるばかりです。

     

    今の私は、仕事をしてないので掃除か、好きな岩盤浴に時間を費やしてます。

    今年初めて友人が電話をしてくれましたが、時間を忘れるくらい話し込んだのです。

    携帯電話

    おしゃべりのし過ぎで喉が渇いた

    前の職場の、歳は6つ上の友人ですが、年1度日帰りバス旅行に行く間柄です。

    今はコロナで中々いけないので残念ですが、、、あーだのこーだと

    忘れた頃に、電話で話をしたりお茶をします。

    自分の今の生活状況や、上司の愚痴など話が尽きません(笑)

    電話を切って、携帯の通話時間を見たら1時間46分も話してましたが、あっという間でした。

    今は本当にいい時代で、ライン電話は無料だし、ビデオ通話もできますよね、、

    ビデオ通話は恥ずかしいのでしませんが。。

    私は、ユーチューブで勝間和代さんの徹底的なマニアックな話をたまに観ますが

    話すことは、のどや顔のトレーニングになり、頭も使うので最高の健康法と言ってます。

    思い起こせば、短期のアルバイトは電話注文でお客さんと話すので、効果があるのかも。

    勝間さんは、知人に顔が細くなったと言われたらしく、ユーチューブや音声入力をしてお腹の中から声を出すことが多くなったそうです。

    声を出すことは認知予防になり、小顔効果にもいいそうですよ。

    確かに話すと口角も上がるし、笑えば免疫力も上がるからでしょうか。

    女子会ランチをしたら3、4時間は居座るので、迷惑なお客を経験してます(>_<)すみません!

    長生きする人の秘訣は、おしゃべり好きな人ともいわれています。

    まさに今日の私の行為は、人と話すことでストレス発散にもなったし、ちょっとした

    悩みも吹っ飛び、気楽になった感じです。

    でも話す相手によっては、ストレスになったりするので気の合う人でないと

    こんなに長電話は出来ないと思いますが、、、

    注意することは、話すときは喉が渇くのでお水を用意することです。

    昔では考えられない黒電話とは違い、無料通話は最強ですね。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。