カテゴリー: 食べ物

  • はちみつバウムクーヘンの甘さで幸せを感じる

    はちみつバウムクーヘンの甘さで幸せを感じる

     

    はちみつバウム

    昨日の夜に友人が、甘いお菓子を持って来てくれました。

    山田養蜂場のはちみつバウムですが、アカシア蜂蜜が2本ついてました。

    食べるのがたのしみです。

    友人とは前の職場の人で、前回書いたタルティン高級菓子を先日頂いたばかりです。

    またもやお菓子を頂いたけど、太らせるつもり?と言いたいですが(*_*)

    はちみつバウムで3時のおやつに

    最近、甘いものばかり食べているので体重がアップ、アップ(>_<)

    どうも、友人は会社で母の日用のお菓子が買えたそうです。

    それで私におすそ分けをしてくれました。

    今日は山田養蜂場のはちみつバウムで3時のおやつです。

    ふと、3時はなぜ?昔からおやつタイムっていいますよね。

    お昼の休憩が終わり、1時から3時まで2時間しか経っていないのに。

    たぶん仕事をしていたらちょうど疲れてくる時間?

    なので、もうひと踏ん張りで甘いものを摂取し、頭の回転も身体の疲れも

    お菓子で補給する貴重な、時間なんでしょうね。

    だからおやつタイムなのかな。

    わたしみたいに仕事をしてない人も食べちゃいますけど(^^♪

    甘いものは幸せをかんじる

    バウムに、はちみつが入っていたけどアカシア蜂蜜って王道です。

    山田養蜂場を調べてみたら化粧品もあるようです。

    使ってみたい感じもしますが。

    はちみつは、美容にも老化防止にもいいんですって。

    あぁ~、幸せを感じる話なのに逸れてしまいました。

    アカシア蜂蜜はこってりでなく、さらっとした甘さでバウムにかけてしみ込んだ味がたまらない。

    バウムの原材料も勿論、

    はちみつ入りで、そのままでも生地がしっとりやさしい甘さです。

    甘いものは大好き食べている時が一番幸せを感じます。

    正直バームクーヘンって子供の頃、あまり好きじゃなかったけど、

    歳を取ると口が変わるっていいますがその通りで、

    和菓子の落雁なんかも食べられるようになったんです。

    歳って怖い~!

    でも今では、なんでもござれ!

    バームに蜂蜜なんかかけたら更に美味しいんだから~

    タルティンといい、短期間で美味しいお菓子を食べられたんですから。

    遅い母の日に頂いた感じでした。

    素敵な箱のパッケージ、贈り物に最適です。

    美味しいお菓子をありがとう!!

  • はま寿司で初一人飯!平日一皿90円(税込み99円)癖になりそう?

    はま寿司で初一人飯!平日一皿90円(税込み99円)癖になりそう?

    今週から仕事をしてません。

    実は、次の仕事(お中元事務の短期アルバイト)の連絡が入りました。

    一つ返事で、お願いします。と、返してしまいました。

    結局、こんな働き方で納まっていますが、本当はパートで働きたいと頭の片隅にあります。

    探す間もなく、こんな感じでぶら下がってます。

    アルバイトは今月末からの出勤で、また連絡するとのことです。

    今回、早くに連絡がはいりました。

    取り敢えず、慣れた人を確保しようという会社の作戦ですね。

    2週間後に出勤。

    その間、掃除や久しぶりに人に会ったり、好きな事をやったり気分転換にはなりますが。

    いざ、計画を立てないと一日をダラダラと過ごしてしまいます。

    コロナ禍で、この地域は緊急事態宣言がでました。

    昨日は友人の家に行き、マスクをしてのおしゃべり。

    もう、やだわー!です。

     

    本題は、

    そんな中、

    今日、買い物帰り一人でお昼を、はま寿司で食べました。

     

    回転ずしでの一人飯はやっぱり寂しいが、、

    はま寿司

    一人でご飯屋に行くという事は、よっぽどじゃないと行きません。

    マックはありますけど。

    回転寿司はちょっと勇気がいりますが、初一人の回転寿司です。

    なぜだか、お寿司が食べたくなりました。

    車からお店を見て、平日一皿90円(税込み99円)にも惹かれまして(>_<)

    夫と忘れた頃に行きますが、その時はテーブルを選び平日でもありません。

    今回一人なので、カウンターで。

    カウンターは、コロナ禍で隣の席との仕切りがあります。

    そんなに混んでなく番号を決められ、一席飛ばして座る感じです。

    なのに、なぜか私の隣に座る人が?!一席飛ばしても空いてるのに。

    しょうがない。はま寿司さんが決めるんだから。

    仕切りはあるけどお隣は、スーツ姿の男性で顔は見てません。

    頼んだものが私のレーンを通過し、気になります。

    シラス軍艦が通過したので、私も頼んでみました。

    いつもなら食べない物なのに。

    食べてみたら美味しい~!じゃないですか!

    シラスが新鮮でしょうがが乗って、のりが香ばしく美味しかったです。

     

    しかし、普通だったら、夫と色んなことを話しながら食べ、他の人は気になりませんが

    一人はやっぱり寂しく、お隣が気になります。

    まぁ、今日は違うものが食べれて良かったのですが。

    値段もお得で7枚で693円也。

    夫と来たらこんな金額では済ませんから。

    因みに、お隣の男性も7枚で私より先に帰られました。

    男性なのに、私と同じ胃袋?! 私は食べ過ぎでしょうか?

    まぁ、寂しかったけど、違うものを食べたし、平日はお徳感もあります。

    一人飯もいいですね(^_-)-☆

    充分満足で、癖になりそうです。

     

  • 高級お菓子のタルティンは、プレゼントに最適です。

    高級お菓子のタルティンは、プレゼントに最適です。

    今日は、前の職場の友人の家に遊びに行きました。

    この友人は、花の短期アルバイトを紹介してくれた人です。

    もともと花関係の仕事に就いていまして、私は辞めましたが

    友人は仕事を辞めず頑張っています。

    馬が合うのか、今でも仲良くしていますが、忙しい母の日が終わり

    ひさしぶりに会いました。

    私の姉と同じ年なので、お姉さんといいましょうか、話しやすい人なんです。

    お互い花関係の仕事なので、母の日の仕事話に花が咲きました。

    帰りがけに高級そうなお菓子、タルティンを頂きました。

    タルティンと聞いても全然わからない私です。

     

    タルティン

    高級お菓子は無縁な私、タルト菓子専門店

    お菓子のタルト後ろ姿の女の子が2人ツイン「タルティン」と人気があるタルト菓子専門店。

    友人の娘さんが、私が来るという事で名古屋JR高島屋でお土産に買って来てくれました。

    3月に東海エリアに初上陸!したそうですが、これがまたまた、お高そう。

    まぁまぁ、娘さんはお菓子に詳しいという事ですね。

    私はと言うと、まったく有名なお菓子は無頓着で無関心で無縁です。

    無三(無残)ですね(>_<)

    バレンタインでは、どこどこのお菓子が美味しいとか、行列で並ぶとか。

    私には息子しかいませんが、

    友人は、女の子は色々知ってるわよ。といいます。

    私も娘がいなかったら分からないかもね。といいます。

    私なんて、お菓子?近所のケーキ屋さんで美味しいいものを見つけるのが精一杯です。

    強いて言えば、母が好きだった不朽園の最中です (笑)

    母はいつも法事や贈り物に使っていました。

    私も大好きです。

    最中はパリパリ、粒あんが優しい甘さで

    子供の頃から食べているので、懐かしくかんじるのでたまに食べたくなりますが。

    東海地方の方であれば誰でも知っている名菓子です。

    話がそれました(*_*)

     

    それで、家に帰ってきて缶を開けてみたら、可愛いのなんのおもちゃのようなお菓子。

    ブーケとストロベリーという名前がついてます。

    ブーケは上、ストロベリーは下

    ブーケは、ピスタチオ、イチゴのドライフルーツ、アーモンド、イチゴクリームが入って

    サクサクの生地(グランドシャ?)と混ざって口の中は、パーティーです。

    ストロベリーは、タルトの上にクリーム、中は苺のジャム、苺のドライフルーツも甘酸っぱくて美味しい。

    これは、驚くほど女子が好きな味なんです。

    そういえば今日は、私の29回目の結婚記念日でした(>_<)忘れてました!!

    こんな記念日やお誕生日プレゼントにいかがでしょうか?

    可愛くて、食べるのが勿体ないくらいです。

    是非どうぞ!!

     

     

  • 韓国料理、ソウルキッチン(テレビ塔近く)おかず食べ放題

    韓国料理、ソウルキッチン(テレビ塔近く)おかず食べ放題

    韓流ドラマも好きですが、韓国料理も好きで、食べたくなるのがビビンバです。

    たまに都会に繰り出し、口コミの良い韓国料理を探し目指しました。

    今回行ったのが、栄のソウルキッチンです。

     

    ランチメニューで石焼きカルビビビンバ1300円(税込み)を注文。

    他にビビンバは、チーズビビンバ、明太子ビビンバがあります。

     

    おかず食べ放題でコーン茶も無料

     

    カルビを混ぜて甘辛のコチュジャンがマッチしおこげも美味しかった。

     

    おかずの食べ放題は、トッポギ、キムチ、ナムル、ぜんまい、本日の豚カルビです。

    豚カルビは甘辛く白ごはんが何杯でもいけちゃいますわ~

    スープは、よくある卵とわかめ入りでした。

     

     

    トッポギはあまり好きではありませんが、こちらのは甘ったるくなく少し辛め味。

    トッポギ、オイキムチ(きゅうり)、カクテキ(大根)、ナムル

     

    栄のテレビ塔が近くにあります。

    テレビ塔

    店の外観はこんな感じで、1時くらいに着きましたが、結構混んでました。

    ソウルキッチン

    営業時間 ランチ11:30~14:00、17:00~21:00

    栄久屋大通(テレビ塔近く)

    お店の中は雰囲気も良く、韓国料理というとガヤガヤしてるイメージですが

    ボックスタイプのテーブルに案内され、落ち着いた大人の感じです。

    お客さんは若い女性が多いですが、カップルやお一人様、年配も入りやすいお店。

    ソウルキッチン内

     

    何と言ってもコーン茶(トウモロコシ)が美味しく韓国では定番のお茶です↓

    トウモロコシの風味があり、あっさりしてます。

    コーン茶

     

     

    コーン茶は、ノンカフェインなので赤ちゃんや妊婦さんでも安心して飲むことができます。

     

    最後に

    兎に角、おかずを食べまくりました。

    カルビビビンバも美味しかったのですが、

    おかずはキムチがほどよい辛さで、本場ぽくって一番おいしい。

    おかずのスペースがもう少し広いという事ないです。

    混雑している時は順番って感じで、待つことが嫌いな人はイライラするかも。

    でもリピートしたくなるお店です。

     

    韓国料理は、お肌がきれいになりパワーもつきますが食べ過ぎ注意!!

    体重が増えて、デブること間違いなしです(>_<)

     

  • 韓国おやつのラポッキは美味しくない?

    韓国おやつのラポッキは美味しくない?

     

    韓国のドラマはよく観ます。

    食べものは辛いイメージですが嫌いではありません。

    代表的なキムチも本場の焼肉屋さんは辛くなく、ほろ苦さがあり美味しいなぁと思うこともあります。

    今回作ったのが、ラポッキ、ラーメンがはいってます。

    ドラマでトッポギを食べるシーンがでてきますが

    韓国ツアーに行った時に、ホンデという若者の街の屋台で食べた時、

    あまり美味しいと感じられませんでした。

    なぜでしょうか?

    たぶん甘辛でトロっとした、甘るったさが好きではないのかもしれない。

    そもそもトッポギは餅で甘辛で煮たものですが、触感は柔らかく後に辛さが口に残ります。

    今回ラポッキというラーメンとトッポギを合わせた市販のものを、ドラッグストアで買ってきました。

    税込みで400円です。

    なんか不思議な組み合わせです。

    モランボンの2人前でフライパンで簡単に作れそうです。

     

    ラーメンとトッポキの微妙な韓国おやつ

    入っているのは、餅(うるち米)15個、たれ(甘辛)、ラーメン(少し堅め)が入っています。

    トッピングは、冷蔵庫を物色して、ねぎ、チーズ、ウィンナーがあったので入れてみました。

    写真のゆで卵は入れませんでした(>_<)

    2人前ですが、餅がちょっと少ないように思います。

    餅はつるっとして柔らかいですが、ラーメンはちぢれ麺でこれもつるっとしてます。

    たれは、コチュジャンが使われているようで甘辛です。

    チーズをいれることにより、たれにコクがでて、ウィンナーのほどよい肉感がマッチします。

    でも私はちょっと?です。

    何が好きでないのかを考えてみたら、辛さはちょうどいいのですが甘いソースがイマイチ。

    たれがラーメンと餅のバランスが微妙です。

    2人前で出来上がりはそれほど少なくないと思いましたが、

    トッピングの加減でボリュームが出せます。

    他にキャベツやたまねぎを入れてると美味しいとあります。

    たれの味は韓国での屋台で食べた時のトッポギと同じ味でした。

    韓国本場の味が試せます。

    好き好きはありますが、韓国好きの人は試してもいいかもです↓


    【まとめてお得】【全国送料無料】松鶴 トッポキセット 松鶴コマ トッポギ餅(600g/3-4人前)×トッポギソース(150g/4-5人前) /トッポギ/甘辛/ラポッキー 韓国食品 トッポギ トッポッキ/トッポキ

    最後に

    フライパンに水を400㎖入れて具を入れるだけで簡単にできることです。

    甘いトロッとして辛さが好きな人は、やみつきになるといわれてますので

    一度食べてみてください。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 体重2㎏増加、見直すことは仕事とりんご

    体重2㎏増加、見直すことは仕事とりんご

     

    今日は、最高気温16℃で暖かいです。

    天気予報を見ると来週の半ばは、また冷え込むそうです。

    体調には気を付けなければ。

     

    仕事をすれば規則正しい生活になる?

    1月から無職なので、体重が増える一方で困ります。

    2㎏増えました(>_<)

    54㎏になってしまい因みに身長は158cm。ヤバイ!ですねェ~

    太る体質なのでこのままいけば、どんどん増えること間違いなし。

    岩盤浴には行きますが、緊張感のない毎日なのでお菓子を食べ過ぎることがあります。

    ここで減らさないとカラダは重く、膝に負担がかかって痛いし健康に悪いです。

    体重

     

    岩盤浴は健康維持やストレス発散しに行ってるので、太ったら元も子もありません。

    月曜日はとりあえず仕事。

    大袈裟ですが何かに依存しなければ生きていけない。

    その何かは仕事ですかね。

    私の場合、仕事をしていた方が規則正しい生活が送れる気がします。

    まえは、短期バイトになって隙間期間ができ、ワクワクして嬉しかったのですが

    自分で上手にコントロールできないのなら、仕事をしていた方がいいかもです。

    学生のように時間割でもあれば、違ってくるかもしれませんが、、

    かといって、長時間や毎日は働きたくない自分がいます。

    わがままでどうしようもないです。

     

    お菓子をりんごに変える

    以前痩せれたのは、姪っ子の結婚式の目標があったので、それまでに5㎏減になり頑張りました。

    マックスの57㎏がお菓子をりんごに変えて52㎏になり、今まで維持してました。

    いまでは生活は不規則になり、りんごは知らぬ間に食べず、

    お菓子に手がでてしまいました(>_<)

    林檎

    今日から、りんごを取り入れての食事法。

    お菓子やカップラーメンが食べたくなるところ、りんごをたべる。

    兎に角、なにか食べたくなったら、りんごです。

    りんごは、1個当たりで150カロリーくらいで栄養もあります。

    例えば、ポテトチップスは倍のカロリーがあるので聞いただけでも怖いですね。

    ご飯は茶碗一杯を半分にしてます。

    カップラーメンは、1年は食べてないのでちょっと自慢です。

    そうすれば、体重は確実に落ちます。

    プラス運動すればもっといいでしょうけど。

    徐々に痩せるのが理想ですね。

    50キロが目標!!何としても、やせますぞー!これから春ですし。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • ニチレイ 中華丼の冷凍食品が美味しい...

    ニチレイ 中華丼の冷凍食品が美味しい...

    昨日から雨が降りつづいているので、買い物に行くのが億劫です。

    お昼は、冷凍庫にストックしてあった中華丼を食べました。

    中華丼 ♦ 新橋亭  田中喬 総料理長 監修 ♦ 

    冷凍食品

    12種類の具材(白菜、人参、、タケノコ、玉ねぎ、キャベツ、こまつな、枝豆、ネギ、きくらげ、シイタケ、エビ、イカ)が入ってます。

    田中喬さんは、1993年に中華美食展世界大会(台湾)銀賞を取られています。

    こんなことを知らなく買っていました。

     

    パッケージ通り野菜がいっぱい入っており、栄養バランスもいいし

    コクもあり、お店で食べるような本格的といいましょうか。

    初めて食べましたが、オイスターソースが濃いめで野菜にしみ込み、癖になりそうな味付けです。

    よく有名なお店と○○シェフ監修のコラボ商品がありますよね。

    今までそれほど美味しいと思ったものがなかったのですが、

    これは、おいしい!!激ウマです。

    中華丼

    ただ惜しいなぁと思ったのが、ウズラの卵が入っていないことです。

    中華丼や中華飯といえばウズラをイメージしますが、、、

    1個でも入っていたら、もっと美味しく頂けたのかもしれません。

    通常価格は分かりませんが、近くの激安スーパーで2袋入りで297円(税抜き)だったのでコスパが良すぎます。

    ウズラの卵は、入ってなくて当然ですかー?

     

    解凍のはなしになりますが、

    皆さんは、解凍するとき電子レンジ派ですか、ボイル派ですか?

    私は以前、レンジで時間を誤って破裂させてしまい、パックに入っている物は

    鍋でボイルします。

    今の時代、レンジでなんでもできますが、冷めたものを温めるだけしか使っていません。

    古いレンジを使っていますが、、

    今度、買い替えるなら流行りのウォーターオーブンレンジを視野に入れてます。

    オーブンレンジで料理をする人が、羨ましくも思います。

     

    中華の素ですが、アレンジメニューで麺類にもいいそうです。

    ラーメン、焼きそばにかけるとおいしい!とおススメですよ。

    いまの巣ごもり生活には、冷凍食品が時に役立ちます。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

     

  • おでんのだしはQVCの千代の一番が美味しい

    おでんのだしはQVCの千代の一番が美味しい

     

    今日は、25℃はあったそうです。

    こんな日におでんはと思いますが、千代の一番のだしパックを買ったからには

    なにかを作らないと。

    おでんのだしパックは、最高に美味しいのです。

    コクがあって甘みもあり、鰹の味が効いている。

     

    おでんのだしは、千代の一番

    におでんを作りは一晩寝かすと美味しくなると言いますが、冷まして冷蔵庫に入れます。

    そのまま常温だと腐ってしまいますから。

    具材にだしがしみこんで益々おいしくなります。

    昨日に引き続き、

    生姜茶をQVCで購入の話をしたが、千代の一番は随分前から使っているだしです。
    これは本当に美味しいんですよ。

    私は食べることはもちろん大好きだけど、みそ汁、煮物には欠かせないからだしにはこだわっています。
    千代の一番の女社長さんのトークは面白い。

    QVC のナビゲーターさんと料理レシピを実演して、面白おかしく簡単に作っているのを観ていると

    自分にも作れそうでついつい購買意欲がでるんです。

     

    千代の一番の特長は

    一本釣り鰹の本枯れ節・荒節・鮪節(鹿児島県産)天然昆布(利尻島産・道南産)原木栽培シイタケ(九州産)の国内産原料を使用している。

    化学調味料、保存料、甘味料、着色料は一切使用していないので安全です。

    千代の一番

    化学調味料が使ってないのが一番いいとろで、安心なだしパックです。

    以前は、ほんだしを使ってたけど、これを使ったら戻れなくなります。

    だしを煮詰めてしょうゆを数滴入れ、ネギやといだ卵を入れたら和風スープの出来上がり、簡単です。
    チャーハンに入れても味がよく、みそ汁が一番使っています。

    お正月のお雑煮に最高

    近くのスーパーにも売っていてビックリしたけど、QVCでお安い時に買った方がお得です。

    今は亡き母は、鰹削り器で削ってたけど、今はシャカシャカと削っている人はまだいるのかしら?
    相当、美味しいだろうけど。

    子供の頃、削るとこ見てつまみ食いをしたことが、ふわふわの記憶があります。

    友達が、茅乃舎だしを使ってて試したことがないけど、どうなんでしょう。

     

    今日の晩御飯はハンバーグ定食、みそ汁も千代の一番をもちろん使用してます。

    ハンバーグ

     

     

    食後は、コーヒーとセブンで買ったヤマザキのチーズ蒸しサンド。
    甘いチーズホイップが口の中に広がり、生地が柔らかい。
    疲れたときにピッタリのスイーツです。

    食後のコーヒー

    ひと晩寝かす、明日のおでんが楽しみです。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • ぜんざいを作る、小豆の美容効果は...

    ぜんざいを作る、小豆の美容効果は...

     

    今日の朝は、雨上がりのせいか なぜか寂しく感じられます。

    どんよりとした天気が一日、続くのでしょうか。

     

    たまに食べたくなるぜんざいを作ってみようと思い、この前スーパーで買っておいたのですが中々、作ってなかったんですよ。

    別にすぐ食べたかったら市販の缶もの、井村屋のあずき缶でもよかったのですが、そこで私の変なこだわり感で、

    つい、自分で作るという方向で手に取ってしまったのです。

    いざとなると、まだ放置。

    小豆

    キッチンで料理をする時に、いつも目に入るところに、あるんですがかれこれ2週間くらい経っているのです。

    でも、まだまだ放置。食べたくて、買ったんじぁないの?と自分問いが始まりました。

    そう、買ったのに放置している食材、腐らないからいい。って、私だけでしょうか?

    こういうものって、1年くらい放置ているときも、1年たったら流石にダメでしょ。となりますが意外と乾物は忘れがちなんですよ。

    しかし、小豆は2~3年、日持ちするそうです。

    こんなに持つんですね。

     

    今日は、作ってみました。

    ぜんざい

    いざ作ろう!なんですが私って、小豆煮たことあるの?と

    こだわり感と言ったけど、遠い昔に2回くらいしか煮た事ことがない、、

    しかもお正月の時、お餅も入れての記憶です。

    煮たことのなかったので、ほぼ初心者。

     

    さぁ、作ってみよう!

    ぜんざいの作り方

    小豆ゆであずき

      材料:乾燥あずき 250g・砂糖 300g・塩少々(1g)

     

    1.小豆を洗い1.5ℓの水を加え強火で10分くらい煮る。あくぬきをするため煮汁をすて、再度新しい水1.5ℓを加えて煮ます。

     

    最初は、強火でしたが、あくを抜く前には中火で煮ましたが、なかなか柔らかくならなく、まだキレイな水で心配になりました。

     

    再度の新しい水で煮た時間は、20~30分くらい煮ます。

     

    2.途中で、さし水300㏄を3回くらい繰り返します。

    だんだん濁り汁になってきたら、さし水をします。

     

    中火で、さし水を3回するのですが、やっと3回目のさし水で小豆が柔らかくなってきました。少し、水をすてます。

     

    粒の硬さはお好みですが、私は柔らかめが好きなので1回のさし水100㏄は10分前後くらいで煮ことを3回します。

     

    柔らかさの好みで、1時間半はかかかりました。

     

    3.小豆が煮あがれば一度火をきり、ふたをしたまま蒸らします。

    20分ほど蒸らします。

    蒸らすと、一段と柔らかくなり、煮汁も小豆の旨味がでます。

     

    4.砂糖は300gと塩(1g)

    砂糖も好みで、甘みが足らなかったので味見をしながら入れました。

     

    調味料(砂糖・塩)は豆が完全にやわらかくなるまで水炊きをして鍋のふたをしたまま火を切って蒸らして終えてから入れるのがコツです。

    小豆の袋の裏のレシピを見ながら、少し手間でしたが2時間近くかかった感じですね。

    柔らかくなるまでが、さし水を繰り返すので時間がかかりましよ。

     

    もう、ビックリ!やはり小豆は煮ると増えますね、煮たことがあったけど今となって思い出した感で、、

     

    実際、砂糖は300gとありましたが、食べてみて甘みが足りなかったので、自分好みで加えましたよ。

     

    出来ばえは一粒一粒がちょうどいいくらいの柔らかさで、小豆の旨味が味わえる。

    市販は甘すぎるし、自分で作るのは砂糖の加減ができて断然、美味しい。

     

    ぜんざいの言葉由来

     

    ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」からの由来で、 出雲地方では旧暦の、10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が行われています。

     

    その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)でナマって「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。

     

    小豆は美容効果がある

    小豆には、ポルフェノールサポニンをもつ抗酸化作用があり、髪や皮膚の成長を促すビタミンB2があり、食物繊維が含まれているので美肌になれます。

    ・ポルフェノールといえば赤ワインですが、小豆は赤ワインの2倍効果があり、ワインは毎日飲むのは難しいのですが、小豆なら市販の物でも食べられます。

     

    抗菌作用・新陳代謝UP・冷え性改善・美白・美肌・更年期障害の改善

     

    ・サポニンは大豆と小豆に豊富でアンチエイジングに有効です。

    ダイエット・むくみ改善・便秘解消・肌荒れ予防

     

    ・食物繊維は、腸内環境を改善してお腹の中からキレイにしてくれます。

    便秘解消・免疫力向上

     

    終わりに

    一番に思った事は、時間がかかる事です。

    今回、普通の鍋で煮て2時間近くもかかってしまい、圧力鍋だと15分の短時間で出来るそう。

    圧力鍋は最強ですね。

     

    まぁ、

    ほとんど作らなかったけど小豆は赤ワインと同じ効果があります。

    作ったぜんざいは、トーストに乗せてもよし

    白玉やアイスクリームと一緒に添えてもデザートに最適な食べものです。

     

    小豆を小分けにして冷蔵庫に入れて4~5日は保ち冷凍庫だと1ケ月は保ちます。

    今度は、おはぎ、赤飯、あんこも作りたいと思ってます。

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。