タグ: コロナ

  • 自治会の掃除と最近の若い人の話

    自治会の掃除と最近の若い人の話

    今日は、暑くもなく、寒くもないので掃除日和です。

    久しぶりにご近所さんと公園の草むしりの掃除でした。

    近くの公園で祭りや行事をするので、常に公園を綺麗にしています。

    今期の、うちの組長さんが定例会でくじ引きをし、4月に当たったという事です。

    くじ引きで決めるのでこればっかりは、イヤだと言えません。

    陽気のいい日でよかったです。

    これが、真夏や真冬に当たったら公園の掃除なんか行きたくないわけで

    出席しないと悪いし、出ないと自分が組長になったらと思うと。

    一人で掃除は寂しいですから。

    そんなことないとは思いますけど(*_*)

    用事がなければ、掃除は出てます。

    行ったら行ったで、あーでもないこーでもないと面白い話も聞けました。

     

    近所

     

    少しでもご近所付き合いのコミュニケーションは大事

    それにしても、去年引越ししてきた新しい分譲住宅の若い人たちは掃除には来ません。

    一年目はしょうがなくても、回覧をしているのだから

    ご近所さんに、引っ越してきましたよーとアピールをしてもいいのに。

    大袈裟でしょうか?

    1件は隣の外国人家族ですが、言葉の壁があるので

    自ら行事や組長は拒否され、しょうがないです。

    この方の家が今でも不思議で、雨戸を締めっきり、庭は殺風景です。

    旦那さんも娘さんも、顔を見れば挨拶はされるので問題はないのですが。

    かなり警戒をされてるのか?換気はした方がいいのでは☺

    大きなお世話!!です(>_<)

     

    話は逸れましたが、

    最近の若い人や今時の若いもんとか、そんな言葉は昔から変わりませんが

    私が引越ししてきた当時は、私も若く近所の怖そうなおばさんに怒られないように

    自治会の行事は当たり前のように出ていました。

    今では、コロナ禍でご近所のつながりが余計に希薄化しているような。

    考え方の違いか?私の世代は真面目なのか?

    まぁ、今はコロナですからね。

    よくよく考えたら、私も昔は行きたくなかったし、行事なんて無くなればいいと

    いまでも思っているけど、しょうがないから行ってるのは、本音。

    しかし、この歳になって思う事はやっぱり遠い親戚より、近くの人。

    なにかあった時にはご近所さんは大事なので、掃除くらい出てコミュニケーションを。

    そんな風に思います。

    年に2回あり、今度は学区の一斉掃除で確か6月です。

    その時には、この2件の若い人が出てきてくれるかな?

    そんなこと期待しないし、強制じゃないですもんね。

    だからオバサンは、イヤ!って言われそうですが。

     

    隣にまた2件の分譲が建ち、少し離れているところに会社の寮だったところに

    9件家が建つ予定です。同じ組です。

    件数が増えれば組長の順番も回ってくるのも遅くなります。

    それはそれで嬉しいですが、世帯が増えれば地域環境も変わるのでしょうね。

    いい方向に変わればいいのですが。

     

  • 短期バイトが短期バイトに、人に教えるって難しい

    短期バイトが短期バイトに、人に教えるって難しい

    朝から寒すぎて、思わず暖房エアコンを入れました。

    暖かく気持ちよくて仕事に行きたくなくなります。

    何を着て行こうか、着るものに困りますが

    今日は月曜日、取り敢えず行かないと。

    風邪ひかないように、カーディガンを羽織って行きました。

    短期バイトが短期バイトに教える

    先週の金曜日、上司が月曜日に短期アルバイトの人が来るからね~と。

    毎年、5月の母の日まで私達以外にも短期アルバイトを募集してます。

    今年は応募の数が少ないらしい。

    去年は、30~40人も応募があったらしいのですが、今年は数名。

    なぜでしょうか?コロナの影響か?

    私達も短期ですが、今日から来た人達は正味3週間の仕事です。

    私達にとって来ていただくだけで有難い。

    猫の手も借りたいくらい貴重な人達です。

    ネット応募なので大抵若い人が多い。

    20代から30代の女子ばかり。

    真面目そうで全然話さない人もいれば、明るく面白い人もいます。

    若いので私達みたいに来年も来てね~というわけにはいきません。

    次の仕事の繋ぎで来ていると思いますので、、

     

     

    いつも色んな人が来て、

    過去に怒って帰ってしまった人もいるようで、みんな気を遣います。

    やさしく教えているんですが。

    50代以上ばかりの私達と一緒に仕事をするので、どんな気持ちだろう?

    オバサンは怖いわ!とか、うるさいわ!とか、思われないようにしないと。

    仕事内容は、私達が花の制作するのでその下準備や梱包がメインです。

    下準備は大変なので。

    短期バイトが短期バイトに教える。

    なんか変?

    しょうがない、私達も過去にはここの会社のパートだったんだから。

    やり方を教えますが、人に指導するって難しいですね。

    上手く伝わらない時もありますが、こっちも必死に教えて何とか分かってくれます。

    しかし、若いから呑み込みが早い。

    できる人は一回教えれば、さっさっとこなす。

    私にもこんな若さがあったらと思うと羨ましいですが、頭も体もついてこない(>_<)

    最近は直ぐ忘れるし、足は疲れるし。

    この頃、体の危険な部分を感じます。

    それは顔です、下ばかり向いてもくもくと。

    頬の肉が垂れ下がって重く感じるのが、ヤバイです。

    ほうれい線も気になりますが、頬のたるみが目の視界に入るくらい。

    ここだけの話ですが、

    マスク中の顔は、時々顔トレーニングをしています(^^♪

    あいうえおと大きな口を開けてたるみが改善されるとか?

    マスク生活は嫌ですが、やった方がいいと思います、少しでも小顔になれば。

    そこまでは無理ですが。

    事務の人にもオススメです。

    この仕事もあと少し、つぎのお中元の事務仕事もあるのかな。

  • コロナで仕事が激減する

    コロナで仕事が激減する

     

    昨日は祝日で仕事は休みでした。

    月曜日に言われたのは、水曜日から数日間、短期アルバイト3人のところ2人でいいのでシフトを自分たちで組んで、決めて欲しい。と言われました。

    3人で話し合い、私は金曜日が休みになったのです。

     

     

    仕事が休みで嬉しい反面、仕事に行きだしたらお金も欲しいので休めといわれると、なんだかな!?とおもい、わがままな自分がいます。

    今日は梱包から始まり、いわゆる箱詰めは動くことが多いのでいい運動になります。

    今まで花の制作に入ってましたが、立ちっぱなしで動くことが少ないので、カラダが固まりあちこち痛くなり岩盤浴でほぐす羽目になります。

     

     

    それでも花の制作の方が好きだし、出来上がったものをお客さんが喜んでくれたら達成感があるのです。

    しかし、制作していて思うことはこの業種の、花は贅沢品なので特にコロナ禍はいらないものだと、ふと思いました。

    花は景気に左右されるもので、結婚式の花も簡素化しています。

    要するに、家に花を飾るのは、有っても無くてもどっちでもいいということです。

    枯れ花

    5月に母の日の一大イベントに向けての短期アルバイトなので、そんなことを言ったらこの会社に失礼ですが、お客さんも財布の紐が堅いのかとも思います。

    出荷見込み数がまだ少ないのか分かりませんが、どうみても毎年の忙しさではありません。

    活気がないというか、人の出入りもほとんどなく、この会社大丈夫?というかんじです。

     

     

    同じアルバイトの人も、やっぱりコロナの影響で不景気なのかな。とため息をつきます。

    この時期はアルバイト5人とパートで、ガヤガヤ、わいわい、外注も騒がしいのです。

    そんな感覚を持っていた、わたしの感が当たった。

    お昼過ぎになった頃、この会社の雇われ女社長が私たちの方に来て、明日から申し訳ないけど

    休みにしてもらえないかというのです。

     

    えぇ、やっぱり↓

    しょうがないの一言です。

    私の相方のアルバイトが、何ともショックな顔をしてました。

    大袈裟ですが学生の時、成績が20番くらいだったのが、100番の3桁になったくらいの落ち込みようです。

    この分だと1週間は休みになるかもです。

    コロナ時代で色々な企業も大変でしょうけど、長く続けられる仕事を見つけないといけない。

    つくづく実感します。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

     

     

     

     

  • 回覧板を持ってきたのは意外な人

    回覧板を持ってきたのは意外な人

     

    今日は、使わないものを断捨離しました。

    キッチンのカップボードのお皿や黄ばんだお弁当箱、急須など。

    好きな韓流、愛の不時着ののOSTを聴きながら使うもの、使わないものを仕分けし

    時間があっという間に過ぎてしまいました。

    使わないものは考えずに即、捨てる。

    今までなぜ物が捨てられなかったのか、十数年前の物を

    大事にしてきたといえば綺麗事。

    1、2度しか使ってないものが、次から次へと出てきて

    何?これ!もうウンザリ!と独り言です。

    燃えない45ℓのゴミ袋が3つになり、これでも迷った数量なのですが、、、

    これからは、ほんとにいる物だけ買うようにしよう!

    買ったら1つ捨てる!

    大袈裟ですが心に誓います。

     

     

     

    本題は、

     

    回覧板を持ってきたのは意外な人

     

    昨日の記事ですが、二つのうち一つ回覧板の行方がわかりました。

    キッチンの片付けをしていたらインターホンが鳴り

    町内の組長さんの顔が映り回覧板を持ってます。

    驚きました!!

    玄関を開けると

    組長さん「私が持ってました!」と悪びれた様子もなく、あっさり言われました。

    驚いた

    うちから4軒目が組長さんの家、あと十数軒は回ってなかったということです。

    なぜ組長さんが持っていたのか、ありえない話なんですが...

     

    どうも、途中から町内会と女性会が別物なのに、ごちゃごちゃになっているようで、

    話しをしていると、いまひとつ噛み合いません。

     

    2年前に建売分譲に引っ越して来て、私よりひと回りくらい上の夫婦ですが

    前の組長さんから引き継いでいます。

    去年に挨拶をしたので、私が女性会の役という事も知っているはず。

     

    仕事で遅く帰って来るそうなので、忙しい人なのでしょうけど。

    しかし、一つしか持って来られなかったので、じゃぁもう一つは?

    私「どこかで、止まっているんでしょうね」と問うと

    組長さん「そうかもしれません」

    組長さん「また、出てきたら持ってこればいいんですね」と言われましたが?

    なんだか変な会話です、あまり追及はしませんでした。

     

    引っ越してきた1年目は

    行事に参加されなかったので、古い住人とも面識がないのです。

     

    確かにコロナで行事もなく、初めての役で把握ができなかったのか。

    回覧板を回すことも、コミュニケーションが取れていないのが原因で

    コロナがかなり影響しています。

     

    今年こそ早くコロナが終息してほしいです。

    また、今度も組長さんがもう一つの回覧板を持ってくるかも、です。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 回覧板が戻ってこないので回覧しました

    回覧板が戻ってこないので回覧しました

     

    3月で自治会の、女性会の役が終わります。

    ほっとします、何もしてませんが。

     

    こんなこと言ったら不謹慎に思われますが、去年の4月からの行事が

    ほとんど中止になったので楽でした。

     

    コロナ禍で今年もどうなることやら...

     

    自治会の役なんて誰でもやりたくないし、順番で回って来るからしょうがなくやる。と友人とも話したことがあります。

     

    お祭りも盆踊りもなくなれば、近所づきあいがますます希薄になり

    新しい家が建てば誰が住んでいるのか関心すらなくなります。

     

    行事を楽しみにしている人には、いい悪いは別にして

    外で井戸端会議のような光景は、今思えば人間味のある行為だとかんじます。

     

    どこで回覧板は止まっているのか

     

    女性会のメイン行事は盆踊りと毎月第一日曜日に廃品回収のお手伝いです。

    廃品回収は実施してますが、女性会の人はコロナで自粛して業者に頼みます。

     

    回収日付を書いた回覧板だけは回さないといけない。

    対面でなく回覧用紙もポストに入れることにしているので、話はしません。

    楽ですね...

     

    女性会用として回覧板は2つあり、1月の回覧板と2月の回覧板がいまだに戻ってきてません。

     

    2月の回覧板はまだしも、だれが持っているのか。

    犯人探しはしたくないけど役をやってる身、気になるんです。

     

    それでも廃品回収が終わっているので、ふつうなら返ってきてるはずですが、、

    先日、回覧する3月の廃品回収用紙がポストに入っていました。

    回覧板がないと回せません。

     

    コロナでなければ一軒一軒回って聞きに行きたいくらいですが、

    誰が悪いというのが嫌なので、ダイソーでファイルを買って回すことに、、、

    バインダー

    文言は、

    回覧板が戻ってきませんのでお手持ちの方は、わこのポストに入れてください。

    と書いて3月の回収用紙と一緒に回覧しました (笑)

     

    確かにここ数年で、分譲住宅が5軒増えました。

    それにしても今まで戻ってきたので、どこかの家にあるのでしょうが。

    隣の家がもうすぐ引っ越され2軒、分譲が建つようですがまた増えると

    不具合がでてくるかもしれません。

     

    私が、ここに来た23年前は回覧板を見たということで日付けとサイン(印鑑)をしていました。

    何十年もしたらいつの間にか、風化してしまったのです。

     

    3月末に次の人にバトンタッチしますが、その時まで回覧板が戻ってくるのを願うのと

    もう一度、日付けとサインの提案しようと思ってます。

     

    そうすれば、みんなこわくなって、早く回してくれるでしょうね (^^♪

     

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。

     

  • 使えない粗悪品マスク

    使えない粗悪品マスク

    早朝、ゴミを出しに行ったら、路面がうっすら凍っていました。

    滑らないようにゆっくり、そーっと避けながら後にしました。

    こんなところで転んだら、元も子もないです。

     

    こんな寒いときは、カラダを温めないと...

    ひと通り部屋を掃除してから、岩盤浴に行ってきました。

    3月に閉店なので、チケットを使い切らないと、、

    そのせいか、いつもより混雑してました。

    カラダが冷えすぎていたのか、30分も入っているのにカラダが熱くなるまで時間がかかったのです。

    コロナに負けないよう免疫を上げて、芯まで温まりスッキリして帰ってきました。

    今日の言葉

    バラ

        岩盤浴に掛かっている今日の言葉               休憩室のバラ

     

     

    本題は、

    使えない粗悪品マスク

    半年くらい前に買ったマスク一箱50枚入りが粗悪品で困りました。

    ショッピングセンターの中の洋服屋さんで売っていたのですが、

    当時、マスクが手に入らなく、藁にもすがる思いで買ってしまった。

    50枚で1000円は少し高いけど、やっと手に入れたので、喜んで家に帰ってきました。

    コロナになる前は、50枚で498円で買えたのですから、、

    付けてみようと、

    顔にマスクをしたら、ゴムひもが切れるというか、外れてしまった!!

    それが全部、一か所だけが切れ残念。まさに詐欺まがいの粗悪品です。

    手に入らなかったので、こんな風に外れた穴に通して使っていました。

    普通だったら怒れますが、

    怒りがでるどころか、しょうがないと思っていたのです。

    なんせその頃、マスクが手に入らないのだから。。

    粗悪品マスク

    粗悪品マスク

    中国製品の合格証は付いてるけど、中国語ばかりで全く読めませんが、、、

    検査員は一応、さんと書いてあります(笑)

     

    それからどんどん、ユニクロ、GU店で流通し始めたので、使わなくなってしまいました。

    穴に通して使えばいいのですが、そこが私のダメなところ。

    いいものが手に入ると、使わなくなってしまう。

    勿体ないので、お出かけ以外の普段使いにと思ってます。

     

    まだまだ、残っています(>_<) ↓↓↓

    粗悪品マスク

    家から離れた、ショッピングセンターの洋服屋さんですが、粗悪品と知っていて

    売っていたのか、知らずに売っていたのか?定かでは分かりませんが、、

    当然、分かって売っていたのなら、消費者の弱いところを突いたお店ですね。

    お店は家から離れていたし、交換や返品は頭になく、ひもを通しても使いたかったので

    私にも非があるので何とも言えませんが、、

    今だったら、クレームや直ぐ交換に行きますが、、

    今度、ショッピングセンターに行ったら例の洋服屋さんでは何も買わないですねー

    私のように被害に遭ったお客さんがいたら、同じ気持ちだと思います。

    後々のことを思って商売をした方がいいと思います。

     

    最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

  • コロナ禍で免疫力UPと買ったものは...

    コロナ禍で免疫力UPと買ったものは...

     

    師走に入りいつも思うのは、歳を取ってしまい一年は早いですね。

    振り返れば、やっぱりコロナ。

    この影響で全世界の人達の環境が大きく変わったんじゃないでしょうか。
    仕事をなくした人、亡くなった人、精神的にも。

    知らないところで色々なことが起こっている。

    かろうじて今、コロナに罹らなかったので幸いだったが、、

    自分の周りに罹った人はいないけど、夫が言うにはほんとにいないのか?と。

    一説によると若者は、感染していても自覚がないまま、さらに感染を広めているんだとか。

    東京では新たに500人感染して、今日は最多とニュースになっていた。

    アルバイトはクリスマス頃まであるので、免疫力を上げないと。。。

    まだまだ油断はできません。

    週一の岩盤浴

    今年はコロナで、免疫力を上げることを意識してきました。
    もともと岩盤浴に行ってたけど、カラダを温めるのは必須です。
    今日も1時間ゆったり、ストレッチをしたり、たくさん汗をかきスッキリしました。
    首から肩を柔軟にするヨガポーズができるようになった。

    重たいお尻を持ち上げるのが苦労したけど、足が上がればオッケイです。

    ヨガポーズ

    3年前は足も上がらなかったけど、今はスイスイと上がる。

    開脚前屈もちょっと痛いけど床までもう少しでつきそうな、、、

    カラダが柔らかくなって継続は力なり、ですね。
    岩盤浴はカラダを温め、柔らかくなるし良く寝れる、一石二鳥!三鳥ですね(^_-)-☆

    岩盤浴のいいのは、代謝が上がり太りにくいカラダになりますよ。

    今日の言葉岩盤浴の休憩室に掛かっている今日の言葉

     

    買ったもの

    Jノリツグさんのショウガ茶

    口の中がヒリヒリするくらい濃いです。
    生姜好きの人はいいけど、苦手な人はダメかも。
    私は最近お茶でなく、スプーン1杯を毎日舐めてます。

    生姜茶
    お茶にすると味が物足りなく、たくさん入れるとむせるので気を付けた方がいい。

    仕事に行く前のスプーン1杯は、しょうがの辛さが一層カラダを温め気合が入ります。

     

    コンビニでみつけた病気知らずの雑誌

    「免疫力」を上げて病気知らずのカラダになる!はワンコイン(500円)
    免疫力の知恵が詰まった1冊です。

    雑誌

    あなたの免疫力は大丈夫?の項目チェックしたら...
    1つレ点がついたの。

    免疫力

     

    歳のせいか、外出が億劫になってきた、スーパーに行くこと、友人と会うこともまで。
    仕事はしょうがないですが。
    夫が出掛けるのが好きなので、週末は散歩や買い物に行きますが、、
    岩盤浴は行くまで悩むけど、好きだし週一だからいけるのかな。
    仕事以外たぶん、誰も誘わってくれなかったら、家に閉じこもり週一の買い物と岩盤浴に行くだけかもしれない。

    1つでも当てはまると、免疫力が下がっている可能性あり
    3つ以上は下がっっている可能性大とか。
    なんだか、曖昧な書き方だけどレ点が沢山の人は要注意!ですね。

    最後に

    この雑誌にもあるが、1日に100分から120分頭の中を真っ白にする
    没頭できること大笑いをするといいとか。
    例えば、カラオケ、家庭菜園、映画鑑賞など。

    好きな事すればいいのでしょう。

    そう言えば、大人になって笑う事が少なくなった気がする。
    橋が転んでもおかしい年頃という言葉があるけど、
    子供の頃は、すぐ笑うね!と、よく言われたのに。
    私は三人の末っ子で兄姉が良く遊んでくれたのが影響してるのか、笑い上戸だったのがですが。。

    お笑い番組は昔よく観てたけど、今は大笑いはできない私。
    なぜだろうか、吉本も観なくなったし、観たとしても面白いとも思わなくなってしまった。
    山田花子の時代が一番面白かったですね。

    今の自分の没頭できるものは?このブログかしら?(^_-)-☆

    好きなことは免疫力を上げることです。

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。