タグ: コーヒーかす

  • コーヒーかすをお茶パックに入れ消臭剤に...

    コーヒーかすをお茶パックに入れ消臭剤に...

    今日は曇り。

    昨日と打って変わって日中は、寒いです。

    昨日の良いお天気で、コーヒーかすが乾燥したのでお茶パックにいれ

    消臭剤を作ってみました。

     

    昔々、高校生のとき友達の家に行ったら

    お婆さんが庭に新聞を敷いて、何やら茶色の土みたいな物を干していたのを思い出しましたよ。

    今思えばコーヒーかすですよ。

    私が今こんなことをするなんて、歳をとったのか暇なのか?(笑)

    人間の知恵はスゴイですね~

     

    捨てるのがもったいないので消臭剤に…

    スタバで買ったコーヒー豆 TOKYO  ROAST のかすを再利用しました。

    トイレ、下駄箱、冷蔵庫に置きます。

    誰かが、なにこれ?と不思議がるといけないので

    消臭剤、日付と明記すれば捨てられないと思いまして。。。

    赤字でこれは消臭剤です。書いてみましたが、、

    流石にうちのメンズたちも、なんだか分かるでしょう (笑)

    もはや、気づかないかもしれませんね、さびしいー!

     

    可愛い匂い袋でも作ればいいのですが、今回はこれで試します。

    こぼれないようにホッチキスで止めました。

    コーヒーかす

    一袋に大さじ2杯を入れ、5個完成です。

    コーヒーかすの効果

    コーヒー豆を挽くことによって小さな孔が空いていて活性炭より5倍の効果があるといわれているので

    これは捨てずに再利用するしかないですね。

    淹れたての時は、いい香りがして湿ったままで1,2日の消臭効果、カビがつくので要注意です。

    乾燥させれば、2~3週間の効果があります。

    お茶パックに入れ、こんな場所に...

    下駄箱には、帰宅した夫の靴に入れ込みます。2個はいる。

    メンズがいる家庭には重宝しますよ、足が~くさい。

     

    トイレは、トイレットペーパーの保管しているところに置けばペーパーにニオイがつき

    消臭になるのでは。。

    ニオイ付きのペーパーにはダメですね(>_<)

     

    冷蔵庫は、食べものと間違えないように、冷凍庫以外の隅っこに

    両面テープで取れないように貼るのがベストです。

     

    他にも

    ペットは、うちにネコがいますがカーペットを汚した場合、乾燥したかす

    ふりかけて掃除機で吸えば効果があります。

    それに掃除機の中って想像以上にニオイがありそうなので、

    そのまま吸い込めば効果がありそうです。

     

    よく兄がやっているのは、

    灰皿には、そのまま湿ったかすを入れるのがいいようです。

    タバコのニオイは、ほんと臭いので抑えられますよ。

    湿っているので火も消せて、一石二鳥ですね。

     

    思ったことは、

    なんでもリサイクルの時代、

    面倒くさがりの私も、やってみたら楽しいかもです。。

    日付を書いたのでいいとは思うけど、ほかりっぱなしに注意だわ...(^_-)-☆

     

    最後まで読んで頂いてありがとうございました。