タグ: 母の日

  • はちみつバウムクーヘンの甘さで幸せを感じる

    はちみつバウムクーヘンの甘さで幸せを感じる

     

    はちみつバウム

    昨日の夜に友人が、甘いお菓子を持って来てくれました。

    山田養蜂場のはちみつバウムですが、アカシア蜂蜜が2本ついてました。

    食べるのがたのしみです。

    友人とは前の職場の人で、前回書いたタルティン高級菓子を先日頂いたばかりです。

    またもやお菓子を頂いたけど、太らせるつもり?と言いたいですが(*_*)

    はちみつバウムで3時のおやつに

    最近、甘いものばかり食べているので体重がアップ、アップ(>_<)

    どうも、友人は会社で母の日用のお菓子が買えたそうです。

    それで私におすそ分けをしてくれました。

    今日は山田養蜂場のはちみつバウムで3時のおやつです。

    ふと、3時はなぜ?昔からおやつタイムっていいますよね。

    お昼の休憩が終わり、1時から3時まで2時間しか経っていないのに。

    たぶん仕事をしていたらちょうど疲れてくる時間?

    なので、もうひと踏ん張りで甘いものを摂取し、頭の回転も身体の疲れも

    お菓子で補給する貴重な、時間なんでしょうね。

    だからおやつタイムなのかな。

    わたしみたいに仕事をしてない人も食べちゃいますけど(^^♪

    甘いものは幸せをかんじる

    バウムに、はちみつが入っていたけどアカシア蜂蜜って王道です。

    山田養蜂場を調べてみたら化粧品もあるようです。

    使ってみたい感じもしますが。

    はちみつは、美容にも老化防止にもいいんですって。

    あぁ~、幸せを感じる話なのに逸れてしまいました。

    アカシア蜂蜜はこってりでなく、さらっとした甘さでバウムにかけてしみ込んだ味がたまらない。

    バウムの原材料も勿論、

    はちみつ入りで、そのままでも生地がしっとりやさしい甘さです。

    甘いものは大好き食べている時が一番幸せを感じます。

    正直バームクーヘンって子供の頃、あまり好きじゃなかったけど、

    歳を取ると口が変わるっていいますがその通りで、

    和菓子の落雁なんかも食べられるようになったんです。

    歳って怖い~!

    でも今では、なんでもござれ!

    バームに蜂蜜なんかかけたら更に美味しいんだから~

    タルティンといい、短期間で美味しいお菓子を食べられたんですから。

    遅い母の日に頂いた感じでした。

    素敵な箱のパッケージ、贈り物に最適です。

    美味しいお菓子をありがとう!!

  • 連続勤務でストレスがマックスになり衝動買い

    連続勤務でストレスがマックスになり衝動買い

    今日も朝は肌寒くて目が覚めました。

    今は毛布と薄手の布団を掛けて寝ているのですが。

    しかし、日中は五月晴れで気持ちよく感じます。

    昨日から職場は、母の日に向けての生花のアレンジや花束を制作してますが

    人間よりお花が一番大事といわれ、冷房をかけての作業です。

    枯れるといけませんから。

    寒いという感じでなく、心地よい寒さで先週から連勤を乗り越えてます。

    花

    アレンジ制作2日目で、すでに心も身体もクタクタ

    短期アルバイトなので、今週いっぱいまでの仕事です。

    金曜日までか、やり終えれないなら土曜日までとなります。

    ぎりぎり注文を受け付けるので、数字が読めないのがネックです。

    あと少しと思えば気が楽です。

    ですが、臨時のバイトが昨日からまた増えて、古株の私達が色々教えることになっています。

    なぜかSTAFFになってます。

    毎度のことですが、人に教えるってことは難しい。

    ほとんど素人ばかりなので、一本のお花を切るにしても

    例えば、枝を真っ直ぐ切るのと斜めに切るのでは水上りが違います。

    大量数なのでそんなことは言ってられませんけど。

    工場で流れ作業的なかんじで自分のパーツをきめて仕上げてます。

     

     

    今日は花束制作で指導する先生がみえまして、教えてもらったのはいいんですが

    先生も作業をしながら目の前で、みんなにダメ出しをするのです(>_<)

    ここは切った方がいいとか、これは低くした方がいいとか。

    分かるんですが、今日はお花教室じゃないんです。ってかんじです(笑)

    2つ出来るところ、1つしかできない状態です。

    こだわりが多すぎるのです。

    なんせ数が多いから時間との勝負なわけで、みんな緊張してました。

    でも先生は男性で、物腰柔らかい人なので憎めませんでした。

    こういう花業界はこんな人が多いのでしょうか。

    美容師さんもそんな感じですね、中性的な。

    私の好みではありませんでしたが、優しさには惹かれました。余談でした!

    明日は作業に入らないとのことなので、緊張しなくても済みますので

    のびのびできます。

    兎に角、立ちっぱなしでふくらはぎがパンパンになり疲れました。

    教えたり、教わったりはストレスもたまりますね。

    その反動で家に帰り、夕飯後はスマホで洋服を物色し衝動買いしてしまいました。

    高い買い物ではないのですが、

    スマホでポチったあと、何してんだかなぁ、と思うこの頃です(>_<)

     

    夫が洗濯物をおろしてくれたり、お風呂掃除をしてくれてます。

    ゴールデンウイーク中で良かったのか?分かりませんが。

    化粧だけ落として、疲れて少し眠ってしまったのです。

     

     

  • 6連勤で母の日の準備に追われる

    6連勤で母の日の準備に追われる

    今日から5月ですね。

    ゴールデンウイークに入りましたが、恒例の母の日前の準備で仕事。

    ゴールデンウイークはここ数年、無縁です。

    この仕事もあと1週間で終わり、来週から生花が入ってきます。

    造花と違って生の花は、感触もにおいも感じられ癒されるんです。

    なので短期アルバイトでも続けていられるのかもしれません。

    6連勤でもお花パワーがもらえます。

     

    花

     

    母の日は、5月9日(日)ですが

    花屋にとっては一年のうち、お祭りというくらい稼ぎ時です。

    どこの花屋もゴールデンウイークは、母の日の準備で仕事に追われてます。

    母の日があるから花屋も成り立っていると言っても過言ではありません。

    皆さんは、お母さんに何を贈られますか?

    私の母はもういませんが、お義母さんには毎年お花を贈っています。

    お花の仕事をしているので、自然とそうなりますが。

    どんな女性でも、お花を貰ったら嬉しい。と言われてます。

    お花のパワーは凄いですね。

    そういえば、結婚したばかりの時にお義母さんに花でなく、

    ブラウスをプレゼントしましたが一度も袖を通してくれませんでした。

    一回でいいので、嫁(私)の前で着てくれたら、こちらとしても嬉しいんですけど。

    二度と着るものは贈らないと決めました。

    まぁ、好みもありますが、自分が姑の立場なら一度は着ますけどね(^^♪

    そんな昔のことを根に持ってもしょうがありませんけど。

    お義母さんも花でしたら、嬉しそうです。

    母の日の花といえばカーネーションですが、いまではアジサイも喜ばれてます。

    お花は間違いなしです。

     

     

    それにしても、5000個以上のアレンジ花の制作は疲れます。

    今日は器にスポンジをセットをする準備に追われました。

    臨時の短期アルバイトさんが少なかったのであまり進みませんでした。

    臨時さんは、比較的若い人が多いので私達より体力がありますが。

    生花は水を使いますので足元はべたべたに、机が低すぎて腰も痛くなり

    みんなぶつぶつ言いながら、老体にムチを打って必死です。

    歳を取ると後々、身体に痛みがきます。

    岩盤浴がなくなってしまったので、癒し場所を見つけないと。

    あと一週間の辛抱。

    近くのスーパー銭湯に行って身体を癒したいと思います。

     

    あっ、顔の痒みですが、

    オイラックスソフトを塗って少しづつ良くなってますが

    仕事で化粧をして行くので、完全に治るまでは時間がかかりそうです。

    痒みの化粧は禁物です。

    寝る前にオイラックスソフトを塗れば、朝は赤みも痒みもないのですが(>_<)

    仕事が終わったらすっぴんで過ごそうと思います。

  • 短期バイトが短期バイトに、人に教えるって難しい

    短期バイトが短期バイトに、人に教えるって難しい

    朝から寒すぎて、思わず暖房エアコンを入れました。

    暖かく気持ちよくて仕事に行きたくなくなります。

    何を着て行こうか、着るものに困りますが

    今日は月曜日、取り敢えず行かないと。

    風邪ひかないように、カーディガンを羽織って行きました。

    短期バイトが短期バイトに教える

    先週の金曜日、上司が月曜日に短期アルバイトの人が来るからね~と。

    毎年、5月の母の日まで私達以外にも短期アルバイトを募集してます。

    今年は応募の数が少ないらしい。

    去年は、30~40人も応募があったらしいのですが、今年は数名。

    なぜでしょうか?コロナの影響か?

    私達も短期ですが、今日から来た人達は正味3週間の仕事です。

    私達にとって来ていただくだけで有難い。

    猫の手も借りたいくらい貴重な人達です。

    ネット応募なので大抵若い人が多い。

    20代から30代の女子ばかり。

    真面目そうで全然話さない人もいれば、明るく面白い人もいます。

    若いので私達みたいに来年も来てね~というわけにはいきません。

    次の仕事の繋ぎで来ていると思いますので、、

     

     

    いつも色んな人が来て、

    過去に怒って帰ってしまった人もいるようで、みんな気を遣います。

    やさしく教えているんですが。

    50代以上ばかりの私達と一緒に仕事をするので、どんな気持ちだろう?

    オバサンは怖いわ!とか、うるさいわ!とか、思われないようにしないと。

    仕事内容は、私達が花の制作するのでその下準備や梱包がメインです。

    下準備は大変なので。

    短期バイトが短期バイトに教える。

    なんか変?

    しょうがない、私達も過去にはここの会社のパートだったんだから。

    やり方を教えますが、人に指導するって難しいですね。

    上手く伝わらない時もありますが、こっちも必死に教えて何とか分かってくれます。

    しかし、若いから呑み込みが早い。

    できる人は一回教えれば、さっさっとこなす。

    私にもこんな若さがあったらと思うと羨ましいですが、頭も体もついてこない(>_<)

    最近は直ぐ忘れるし、足は疲れるし。

    この頃、体の危険な部分を感じます。

    それは顔です、下ばかり向いてもくもくと。

    頬の肉が垂れ下がって重く感じるのが、ヤバイです。

    ほうれい線も気になりますが、頬のたるみが目の視界に入るくらい。

    ここだけの話ですが、

    マスク中の顔は、時々顔トレーニングをしています(^^♪

    あいうえおと大きな口を開けてたるみが改善されるとか?

    マスク生活は嫌ですが、やった方がいいと思います、少しでも小顔になれば。

    そこまでは無理ですが。

    事務の人にもオススメです。

    この仕事もあと少し、つぎのお中元の事務仕事もあるのかな。

  • 環境の悪い職場でも続ける理由

    環境の悪い職場でも続ける理由

     

    花の短期アルバイトに行って2週間が経ちます。

    一年で母の日は、一大イベントでお祭りと言われてます。

    全国の花屋さんは、稼ぎ時とでも言いましょうか。

    母の日でお花を贈るのは一般ですが、コロナで今年の花業界はどうなることやら。

    去年は、まだよかったのですが。

    すこしづつ制作(プリザーブドフラワー)していますが、前年より見込み注文が少ないようです。

    この会社は母の日で食べていると言ってもいいくらいで、

    このイベントを乗り越えないと、年を越せないかもしれません。

    倒産してもおかしくない会社に依存している自分は、このままでいいのか考えてしまいます。

    花の制作することが嫌いではないので続けられています。

    カーネーション

    疲れる職場でも人間関係が重要

    工場の跡地を借りているので鉄板の冷たい床は、冬は寒く夏は暑い。

    しかも急階段で転んで捻挫をした人がいるので、恐る恐る階段を降りるデンジャラス(>_<)

    転ばないように気を使うので余計なことで疲れます。

    疲れると言えば、

    5連勤7時間勤務で働いていて、体のあちこちが痛いです。

    大袈裟ですが、老体にムチ打つというかんじ。

    立ちっぱなしで足が棒になりふくらはぎがパンパンで体力が持ちません。

    家に帰ってすることは、お風呂で体を温め足をマッサージするのが精一杯。

    そんな環境でも上司Y子さんがいるので、続けてられています。

     

    続ける理由

    内職を仕切っているYさんは礼儀も良く、私達アルバイトを慕ってくれています。

    Yさんは面倒見も良く、面白く一緒にいると楽しい人です。

    何と言ってもミスをしてもフォローをしてくれます。

    パートから短期アルバイトにされ、続けていられるのはYさんがいるからです。

    他の人達も同じ理由なのかもしれません。

    仕事は一人制作でなくチームワークなので、一時間にどれだけ作れるかを試されます。

    できなくても嫌味を言われるわけでもありませんが、時間との闘いです。

    なので忙しい一日が早く終わるのを実感します。

    仕事帰りにお茶に行ったりYさんから連絡を貰えば、会ってワイワイとする仲ですが

    深入りはしないので続けられているのかなぁ、と思ってます。

    コミュニケーションを取ることは必要ですが、無理なく付き合う事。

    親しき中にも礼儀ありというように、仕事中に頼むとき、渡すとき

    ありがとうは飛び交っている職場です。

    言葉は大事です。

    あいさつが中々できない人が多い中、この職場のいい所だと思ってます。

    Yさんが褒上手なのでモチベーションも上がり頑張れます。

    この会社にぶら下がっているのは、

    花の制作が好きな事とYさんがいるので続けられるのかもしれません。

    気になるのは、この会社が生き残れるのかということです。

    人の会社を心配するより、体力勝負の仕事なので自分の身を考えようと思います。

     


    【日比谷花壇】 母の日 2021 花 プレゼント ギフト そのまま飾れるブーケ「ストロベリーピンク」 パニエデサンス「ハンドクリーム」付き